マガジンのカバー画像

撮ること・撮られること

22
撮る側で思うこと、撮られる側で思うことに関する記事をこちらにまとめていきます
運営しているクリエイター

#写真

起業家さんには、ぜひ写真を撮ってもらいたいと思っている理由

「写真を撮ったら発信しやすくなった」 「自分の言葉を自信もって書けるようになった」 そん…

最高に素敵な写真をカメラマンに撮ってもらうために大切なこと

こんにちは、こいまゆです いよいよフォトセッションツアーが始まりました! https://koimay

あれから1年…わたしたちはまだまだだいける

わたしはなんで撮るんだろう わたしはなにを撮りたいんだろう 去年の今ごろ そのことについて…

写真には「過去・今・未来」がうつるってハナシ

撮影中にお客様とよくお話する話題の1つ それが 写真には今の自分だけじゃなくて 過去の自…

最初はみんな初心者じゃんってハナシ

「初めてで緊張するから、うまく撮ってもらえなかった」 「こいまゆさんみたいにうつるの難し…

写真を見て目をつぶってばっかりって凹んでるあなたへ

自分の写真写りが嫌いという方に、どこが嫌なのかを聞いてみたことがある ・笑顔がひきつる …

「ママの顔」「妻の顔」で撮られたらダメなの?

妻でもなく、母でもなく なんの役割も持たない「自分として撮られよう」 こういうことが言われてるからなんだろうけど「子どもが一緒だとママの顔になるからダメなんですよね」みたいなことを言われることが増えた そう聞かれるたびに、あぁ、勘違いしてるなと思うわけです 正確に言うと勘違いというか『前提』があるってことに気づいてない?わからない?知らない?んだなと思った次第 たとえばお仕事用の写真はママ(妻)の顔になったらいけないと思っている方がいるけれど、全部が全部そうなのではな

わたしたちは、いくつからだって、いくつになってからだって、生まれ変わることができ…

ここ数年、宇宙元年なんて言葉も使われるようになった春分 太陽暦とは別に、この日が新しい1…

写真を撮る理由、撮られる理由

先月、仙台で撮影会をしてきました 来てくださった方のなかには、ものすごく緊張してグループ…

正解はあなたの意図次第

「写真の撮り方を教えてほしい」 カメラマンとしてお仕事させていただくようになって、ちょい…