マガジンのカバー画像

85
6月 7月 8月
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

7月31日 32℃ー25℃
今日の夕方から久しぶりの雨が降りそう!
よかったよかった!

初めて育てるヘチマも、元気に花を咲かせています。
どうしてもヘチマスポンジ作りたいから絶対成功させたい!
ハチにビクビクしながら写真撮影🤳成功!ハチがヘチマの中で踊り狂ってました☺︎

7月28日 33℃ー22℃

6月から育て始めた
ジャスミンの花が咲きました!
近くに寄せなくても香ってくるほど強い香りのジャスミン。

精油だとそこまで興味がなかったのですが
どうやら種類も色々あるみたい。

明日はジャスミンについてアップしますー。

7月27日 34℃ー23℃
アフリカンマリーゴールド。
センチュウ予防をしてくれるので夏の畑になくてはならないハーブ。

ころの庭では
トマト、ナス、ピーマン、きゅうりとあらゆる畑に植えています。
昨年は、メインの野菜よりおおきくなりすぎたので反省を踏まえて今年は一株ずつ(笑)

7月26日 33℃ー24℃

セイヨウニシジンボクの花が咲きました。
それもたった一つだけ。

可愛い。英名がチェストツリーで
実が女性トラブルケアに役立つとして有名です。
近々、ハーブ辞典にアップします。

7月25日 33℃ー25℃
今日は、お休みだったので 
ずっと前から楽しみにしていた自然農の先生方、竹内さんとそーやんさんのライブ配信を拝見しました。
勉強になりました。
今日まで見れるそうでぜひ。

https://youtu.be/0CrTFpmuiwA
写真はレモンバーム!

7月23日 31℃ー25℃

今年もとうもろこし失敗🌽....
去年も受粉してなくて、今年は益虫が増えてるだろうから期待してたのに〰︎〰︎

来年は人工授粉か?
少し調べてまとめます。

ショックすぎて、とうもろこしのヒゲをドライハーブにし損ねました。

7月22日 31℃ー25℃

昼間はすごく暑いけど
朝晩は風があって心地よい。

ころの庭のイチゴたちは、まだまだ収穫できています。
収穫時期が長いなぁ。

お花用のサークル支柱に
イチゴの実をかけると、アリに食べられなくなって実の形も良くなりました。
早くしとけばよかったー。

7月21日 32℃ー23℃

今から女子ソフトボールの試合が始まりますね。賛否ある日本で開催するオリンピックですが、選手たちの顔を見ると熱いものが込み上げてきます。がんばれ!
.
そんな私も、負けじ!?と、今日も6時から草取り2時間半。赤ちゃんカボチャも頑張ってます!

7月20日 33℃ー23℃

ランナーから伸びたいちごをポットに移し替え。ここからが勝負❗️

7月19日 30℃ー24℃

カボチャの花が咲きました。

大事にに育苗したカボチャは結局ウリハムシにやられてしまいました。

もう一度まきなおしたけど
結局うまく育たず。

1株だけなんとか生き残ったものを大事に育てます〰︎〰︎

7月17日 28℃ー22℃
梅雨は明けたけど
雨の一日。

そん中先月植えたコモンマロウに花が咲きしました。美しい。

コモンマロウ▶︎ https://note.com/koikedaeu/n/nb0b8c035466b

7月15日 31℃ー22℃

今日の収穫
オクラを初収穫しました。
丸いオクラは、硬くなりにくいらしく
粘り気が強くおいしかったです!
種取りしよう。

こちらは、梅雨明けしました。
さて、ここからが夏の勝負です。

7月14日 30℃ー24℃

ズッキーニの美味しさに感動しています。なぜ、もっと早くズッキーニを食べなかったのか!!!

今朝の収穫。

7月13日 30℃ー24℃

もう、7時だと、汗だく。
畑作業をするときは5時スタートだな、、、。

ちなみに家庭菜園をしている皆さんは、朝作業派、夕方作業派、どちらでしょうか。

私は朝作業派です!
夕方は蚊の量が圧倒的に多くて( ; ; )