見出し画像

まじめに読書感想文

明日は、絶食採血なので最後に食べるものを厳選している。
柿を最後にしたんだけど、
今、手元には黒豆絞りがある。
黒豆の甘納豆みたいなやつだ。
とりあえず袋は開けたけど、どうしようか
ふんぎりがつかない。

さて、本を買った。紙の方だ。
私は昨日、日々の読書を電子にする試みのために
(この試みはすでに何度も失敗している)
Kindleのリーダーを買ったばかりなのだ。

『キリンに雷が落ちてどうする : 少し考える日々 / 品田遊著』朝日新聞出版

という本だ。著者のこともオモコロで知っていたし、私はエッセイが好きなので、ぜひ読みたいと思っていたのだ。

電子で。

しかし、Amazonで見る限り電子版はまだないようだ。
我慢できるかな、どうしようかなと思っていたところ
本屋で現物を見つけた。

見た瞬間、終わった。

まず、なぜかサイズが新書。

なぜか厚さが2cmくらいある。

なぜか天アンカット。

見たことない微妙な色のスピンがついている。

紙の質がちょっと悪い(?)

カバーを外したら無地。


ダメだ。
手に取った瞬間、レジに持っていった。

すべてが私好みの装丁だった。
最高。

最高

だが、まだ読んでいない。

なぜならカバーを作っていないからだ。

こんなに最高の本ならば、まずカバーを作らなくては。
(私はよい本を買うと読む前に専用のカバーを作るのだ。)


『悪い言語哲学入門 / 和泉悠著』専用のカバー

というわけで、まだ読んでいない。
これからカバーを作る。

読んだら感想を追記する。


#読書の秋2022
#キリンに雷が落ちてどうする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?