見出し画像

小麦断ち・砂糖断ちにチャレンジ 7

甘いものが食べたい…

押さえきれないほど衝動的な欲求こそなくなったものの、何かしら甘いものが食べたいという思いは常にある

もちろん果物で満たされる時もあるけれど、お菓子的な何かを口が求めていることもあり、がさつでずぼらな家事力低め女子、お菓子を手作りにチャレンジしたいと思う


以前、スコーンを作ったことがあるのだけれど、私でも簡単にかつ美味しく出来たレシピがある

それがこちら↓

材料はホットケーキミックスとオリーブオイルと水だけというもの

準備するものも少ないし、お手軽で美味しく、ちょくちょく作っていた

残念なことに小麦粉断ち、砂糖断ちになったため、これの小麦粉、砂糖部分を米粉、ラカントに置き換えていこうと思う


大昔にスイーツ作りを教わったとき、お菓子はレシピ通りに作れば作れるとアドバイスをもらったことがある

けども、面倒くさがり思考の頭は、なんかこれでもいけんじゃね?って、すぐアレンジをしてしまうのだ

その時は、私って天才じゃんとすら思っているかもしれない

だから失敗、汚菓子になる


今回も見事失敗するのだけれど、、

だってさ、ホントに、ホットケーキミックスを米粉、ベーキングパウダー、ラカントに変えれば行けそうじゃない?


いざ実践


材料は

米粉・・・200g
ベーキングパウダー・・・4g(一袋4g入、これ入れときゃいいかと思って)
ラカント・・・10g(高いし、甘さ控えめがいいかなと思ってこの分量にした)
オリーブオイル・・・30g
豆乳・・・70g(なんか水より美味しくなるかなと思って)

これらを混ぜる!

混ぜてみると、ホットケーキミックスの時は簡単にまざったのに、米粉が豆乳をはじき、なかなか混ざらない

水分が少ないかと、更に豆乳を投入

豆乳を投入(笑)

プププ(笑)

ニヤニヤしながら、おおざっぱに豆乳をいれてみたところ、ベチャベチャなのが出来上がった

米粉でつくるとこんなものかと、170℃(レシピでは180℃のところ、私のオーブンの初期設定が170℃だったため、ミスった)で焼いてみた

焼きあがり

まず膨らんでいない

焼き色がついていない

明らかに失敗のようだ


でも食べてみたら意外と美味しいかも!


食べてみた

けど、美味しくはなかった

私の期待していたスコーンの味はどこにもなく、ご飯の味だった

そりゃそうさ、米粉だもの

小学校の米飯給食の時に、ごはんをこねくりまわして、ぺったんこにして、食べてたことがあったけど(食べ物で遊んではいけません)、そのぺったんこを、さらに干からびさせたようなものが出来上がっていた

外側の末端はガッリガリ

中は生焼けなのかもっちりしっとり


子どもは「あー、でも、食べれる!美味しいよ!」と優しい言葉を掛けてくれた

失敗が出来上がった要因は、もちろん、たくさん思いつく

次は頑張っていきたい







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?