見出し画像

小麦断ち・砂糖断ちにチャレンジ 5

完全砂糖断ちは無理だと分かり、どういうルールにするか、ネット情報をあさっていた

そもそも自分の「砂糖」の定義すら危うくて、調べてNOTEに纏めよう思ったけど、情報多くて無理やった(笑)

ここのサイトが分かりやすかった

一口に砂糖と言っても、原料でも分けられるし、製法でも分けられる

甘けりゃ全部砂糖かと思いきや、上記サイトの甘味料分類によるとそうでもなくて、とても興味深かった

水飴って砂糖に含まれないのね

勉強になるわ…

完全な「砂糖断ち」って言ったら、きっとこの表の全てを断つのでしょうね

そんなこと可能なの?

仙人みたいな暮らしにならん?


調べてみた上で、どこまでにしようかなと考えたときに、ますます線引きが難しくて、

当初に考えてた

市販のお菓子買わない!
アイスも買わない!
パンも買わない!
コーラとかのジュース買わない!
家にあった三温糖使わない!
調味料類は気にしない!
果物OK!

でいいことにする


細かく言うと、

市販のお菓子は買わず、人からお土産とかで何かしら貰ったりしたら、食べてもよしとする

子どもが人から貰ったお菓子で、自分で食べないと決めたら、代わりに私が美味しくいただく

ここでバシッとゴミ箱に捨てるのが、正解なのかもしれんけど、もったいない!

なるべく貰わないようにしていけたらいいな


パンは食パンだけは米粉パン買おうかな

菓子パン買わない

総菜パンはなるべく買わない


ジュースは、普段そんなに飲まないけど、友達とファミレスやらカラオケあたりに行って、ドリンクバーつけたら、色んなものを試そうと色々飲んでしまう(笑)

色々まぜて、自分だけのオリジナルジュース

子どもかっ(笑)

ドリンクバーは卒業だな

水で十分だ


砂糖は、今まで使ってた三温糖はやめて、味醂、蜂蜜にする

ご飯作りはこれでやれそう

あと、市販のお菓子を買わないかわりに手作りお菓子にするために、味醂や蜂蜜だと味がどうもしっくりこないので、ラカントSを買ってみた

あ、とても高い…(泣)

大切に使お


調味料類は、めんつゆ、ドレッシングくらいなら続けて手作りするのは出来そう

マヨネーズいけるかなぁ…微妙

焼き肉のタレは、前に自分好みのものを目指して作ったけど、材料費と手間と時間とめちゃくちゃかかったことがあって

量を作っても保存期間は短いし、冷凍しとくにも、もう冷凍庫パンパン

これはヤル気しないなぁ

ケチャップはワンチャンいけそ?

ネット見てたら「ケチャップ 簡単」って書いてた

一度作ってみて続けられそうならやってみる

ソースはおたふくソースしか勝たん!(笑)

ポン酢もねー、あのお気に入りの味が好きすぎて

ゆずとか貰ったらやってみてもいいかな


えらそげに書いてみたけど、多分面倒くさいからせんやろな(笑)

やれたらやるってことで


果物はOKにした

甘いものが食べたくなったときにはフルーツ、ドライフルーツ、干し芋、甘栗をたべる

ネットでカロリーを調べて、食べ過ぎないように気をつける

とまらないけど(笑)

体が甘いもの欲してマス💧


あと加工食品、外食も無理なくお付き合いさせてもらう


付き合いの多い子どもは外食は大変だろう

ほんとに仲のいい友達となら、意識したそのメニューのチョイスも理解してくれるから、問題ないだろうけど、そうじゃない時がね

そこはその場の空気よんで、みんなに合わせてるみたいだけど、「食べてしまったー」って落ち込んで帰ってくる

うんうん、仕方ない!
許容範囲だよ!
次!次!

って話して、大して深刻に考えてはないかど、気持ち切り替えの儀式(笑)

大切(笑)


こんな感じで

子どもはちょいゆる砂糖断ち
私はゆるゆる砂糖断ち

で、やっていこうと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?