目指し始めたキッカケ~働き方の違いを知る~

働き方は大きく4つ。
前回のおさらいです。

Employee(従業員)
Self-employee(自営業)
Business owner(ビジネスオーナー)
Investor(投資家)

キャッシュフロークワドラントの中では、それぞれの働くフィールドの事をクワドラントと言います。
(以降、それぞれEクワドラント、Sクワドラント、Bクワドラント、Iクワドラントと記載していきます。)

恩師からは、それぞれのクワドラントでの常識が違うので、そこをちゃんと理解する事からだよ!と言ってもらいました。

ここで大事な前提を1つ。
この4つの常識の違いの中で、どこが正解で、どこが間違っている。というような話ではない事ではありません。

みなさんは「常識」に対して、どのようなイメージを持っていますか?

恩師は「常識とは多数派意見」だと言いました。

例えば、トイレでも常識の違いがあります。

日本ではトイレをした後はトイレットペーパーで拭くか、あるいはウォシュレットですよね。
一方、インドではトイレが終わると、お尻の汚れは手で拭くことになります。

トイレ横に置かれている小さなシャワーを利用しながら左手によって汚れを落とすのです。

これも正しい。間違っているという次元の話ではなくインドでは手で拭く人が多いだけ。という事です。

インドで住もう!とおもったら、トイレの常識も受け入れていく必要があります。

同じように、どのクワドラントで生きていくのか?によって受け入れていくべき常識が違います。

次回、どのような常識の違いがあるか書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?