マガジンのカバー画像

□第二言語教育の「常識」 — 基礎日本語教育を考える

11
2021年7月〜  日本語教育で流布している「常識」に反論し、むしろ良識的に合理的で論理的に考えると日本語の教育企画やこのようになるはず、ということを論じます。あわせて、後半では…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

2022年4月号羅針盤 第二言語教育の「常識」 ─ 基礎日本語教育を考える(9)

 前回は、「プランの役割、リソースの役割、学習者の役割、教授者の役割」というテーマで話しました。それで、習得支援あるいは教育の構想に関する議論の中心部は終わりです。そして、今回は、教育の重要な要素である評価について話します。以下のような目次です。 6.評価をめぐって 6-1 さまざまな種類の評価 6-2 言語教育における本来の評価 6-1 さまざまな種類の評価  ここでは、教育を担当する立場にある者の評価についてのみ話したいと思います。 (1) 成績評価  はじめに、重