マガジンのカバー画像

□第二言語教育の「常識」 — 基礎日本語教育を考える

11
2021年7月〜  日本語教育で流布している「常識」に反論し、むしろ良識的に合理的で論理的に考えると日本語の教育企画やこのようになるはず、ということを論じます。あわせて、後半では…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

第二言語教育の「常識」 ─ 基礎日本語教育を考える(5)

 前回は音声指導をめぐる話をしました。そして、最後のパラグラフで書いたように、こんなふうに音声指導をしましょうという提案ではなく、むしろ日本語学習初期に日本語の音声の特徴を認識させ日本語の発音のコツを指導しておけば、本来的に重要である言葉遣いを軸とした言語技量の形成に注力し集中することができるという話でした。重要なのは、日本語の上達に結びつく言語技量の形成のための活動をたっぷりと行うことです。  今回は、書記日本語の指導について話をします。次の2テーマです。 3-3 書記日