マガジンのカバー画像

○日本語教育・日本語教育学評論

58
日本語教育と日本語教育学などで折々に感じたことを発信しています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

人文学では、科学を包摂する学問がぜひとも必要

 2023年8月9日のTwitter​の足し算。  8月7日に担当している集中コースが終わり、成績処理などもして、その他いろいろ対応をし、やってしまわないといけない会議などもようやく今日終わり、やっとお盆休み?に入ることができる。少し「お勉強」に集中したいと思う。このところは、ベルクソン、ドゥルーズという「真打ち」登場です。  おもしろいのは、ベルクソン→ドゥルーズ×ヴィゴツキーという部分を日本の佐藤公治さんが丁寧に論じてくれている。『ヴィゴツキーからドゥルーズを読む』。こ

「多文化共生の理念と複言語主義は並置してよいものか? 並置するのが適当ではないなら、両者の重なりと相違は何か?」へのChatGPTの答え

 昨日、Twitterとfacebookで以下のような発信をしました。   で、今日、「そう言えば、あの質問にChatGPTだったら、どう答えるかなあ」と思って、やってみた。  600字以内でという注文を入れると、以下。  600字以内でという注文を入れたのは、もっと明快な答えを「出題者」(わたし)は要求しているから。  ChatGPTの答えは、よくお勉強をした優等生の答えですね。そして、冒頭の質問に対しては、これで満点をあげなければなりません。  冒頭の質問はちょっ