見出し画像

YouTube「中川先生のやさしいビジネス研究」イノベーション・マネジメント コースのデザイン

中川功一(大阪大学大学院経済学研究科 准教授)

大学の知恵は社会でもっと役に立てていただけるはず。そうした信念から、大学講義のエッセンスを、私はYouTubeで展開しています。そして今回、現代の最重要科目のひとつとなってきている「イノベーション・マネジメント」を展開していきます。こちらはそのYouTubeと連動した、皆さんの学習のガイドとなる、いわば「オンラインシラバス」です。

経営にまつわる学びの中でも、今日の最重要項目のひとつとなりつつあるのがイノベーション・マネジメントです。新しい事業機会を見つけ、新ビジネスを創造すること。かつては一部の突出した企業家のもの、無謀なる野心家の偶然の産物と考えられていたそれは、現在では少なくない部分が科学の範疇となり、さらにその理論をかみ砕いた手法も充実するようになってきています。かくして、イノベーションの理論と手法は、他の科目、マーケティングやアカウンティング、戦略、組織と同様に、経営学部で習得できる知識としてきわめて価値の大きなものとなっています。

・新事業の事業機会を見つけ、そこから事業を創造するための一連のフローの理解と、そこで活きる手法群
・多様なアイデアを発散的に創出し、それを具体的な製品・サービスのアイデアに収束させるための理論と技法
・新事業創造に臨む企業家に求められるスキルと、あるべきチーム編成

以上のようなことが学びたい人はぜひこの科目を修めていただきたいと思います。

020年度後期 立命館大学「イノベーション戦略論」受講者の回答フォームはこちら!☆画像課題提出回は別フォームなのでご注意ください。

●文章課題用

●画像課題用

1 イノベーションとは何か

動画
1-1.イノベーションとは何か。それは価値創造である!
1-2.なぜ今、イノベーションが叫ばれているのか

私たちの社会はすべて先人たちのイノベーションで出来上がっています。そうした目線で、皆さんの身の回り、社会の仕組みなどを広く見渡してみてください。そこから、皆さん自身が「人類史レベル」で凄いと思ったイノベーションを、一つ採り上げて紹介してください。なぜそれが人類史レベルだと考えるのか、そしてまたそのイノベーションの成功の理由を(太古の昔の場合は想像でOKです!)考えてみて下さい!

2 イノベーションのプロセス 基礎理論

動画
2-1.イノベーションのプロセス

イノベーションに取り組む際の方法の一つに、Living Lab(リビングラボ)というものがあります。大阪万博2025は、全体としてこのリビングラボの発想が取り入れられ、万博会場が未来のためのイノベーション推進機関としてデザインされることになっています。

大阪万博People's Living Labのサイト
https://www.expo2025.or.jp/pll/

このリビングラボは、イノベーションの4つのプロセスのいずれでも活用することができ、そして、それぞれのプロセスにおいて一定の効果があると考えられています。簡潔な回答でOKです。リビングラボは、「機会発見」「アイデア創出」「製品開発」「事業化」各フェーズに、どのようなメリットをもたらすでしょうか。

3 現実のイノベーションプロセス

動画
実際のイノベーションプロセス

恐縮ながら、本日はもう2つほど、動画をみて下さい。

これらはビデオMVP(Minimum Viable Product)と呼ばれるもので、製品が完成・出荷する前の、開発段階(イノベーションプロセス中)に、顧客や、関係者に見せる目的で作られたものです。前者はごく初期段階で、後者は製品のプロトタイプまで完成したところで撮影されています。

こうしたビデオMVPは、今日ではベンチャー活動の中でほぼ必ず作られるようになっています。著名なエピソードとしては、DropboxはビデオMVPの公開を経て、数十億円の出資を勝ち取ったことが知られています。

ビデオMVPを作成し、公開する意味は、どこにあるのでしょうか。今回の講義動画を踏まえたうえで、考えてみてください。

4 事業機会の発見 社会ニーズの定義

動画
3-1.社会ニーズの発見
下の画像はごく一般的なオフィスでの仕事風景を描いたものです。共感の力を使って、そこにある社会課題を定義し、解決策を考えて下さい。

画像1

5 事業機会の発見2 ブルーオーシャン戦略

動画
3-2.ブルーオーシャン戦略

戦略キャンバスを用いて、カップラーメンの価値を本質的に変化させ、ブルーオーシャンを発見してください(新しい価値を生み出してください)。

画像2

6 製品・サービスのデザイン

動画
誰でもできる製品デザイン

高齢者のための水着をデザインしてください。(画像課題となりますので、立命館の学生は画像課題用フォームに投稿してください。)

7 アイデアの創出

動画
常識を超える

最近目にしたもの、聴いたことなどのなかで、自分の価値観では受け入れられなかったものや、常識外だと思ったものを一つ採り上げ、それが社会に登場した背景を考察し、そのアイデアをもとに新事業・製品・サービスを構想してください。

8 プロジェクトマネジメント

動画
QCD

「アニメタイアップ!?」

 あなたは若い人を中心にじわじわ人気上昇中のロックバンドメンバーです。あなたたちは、いつも通り、半年かけてじっくり作曲・レコーディングに臨み、同時並行でマーケティングを進めて新曲を発表する予定でした。
 ところが、急に1か月先に放映開始の人気アニメタイアップの話が持ち上がりました。このチャンスをものにすれば人気急上昇するかもしれない。しかし、そのためにはいつもよりも短い時間で作曲・レコーディングをしなければならない。なお、自分たちがこの話を蹴ればライバルバンドが受諾することになっています。
 あなたは焦りました。なぜならば、あなたたちは実は作曲も演奏も恐ろしく下手なのです。1か月ではまともな曲が書けないし、出来上がってから練習してもまともな演奏ではレコーディングできないだろう。タイアップ効果で音楽番組なんかに出れば、演奏下手がバレてしまう。これまでは、音を加工してごまかしていたのです。
 焦るあなたたちの前に、代理で曲を書き、代理でレコーディングしてくれる実力派バンドが交渉を持ち掛けてきましたが、彼らは口封じのために曲の売上の2倍を永遠に支払うよう要求してきました。
 さあ、どうすべきでしょうか?タイアップの話、代理演奏の話、蹴るべきか、受けるべきでしょうか。

9 プロトタイピングの精神と方法

プロトタイピング

 大阪の電気設備メーカー、ダイヘンは、独自に自動運転EVを開発し、社会普及を目指しています。以下の記事は同社が2019年に行った堺市での実証実験の様子です(実は中川研究室も参画しています!)。この活動はまさしくプロトタイピングです。このプロトタイピングがとても上手くいった場合に、どのような効果がもたらされると考えられるか、なるべく沢山考えて下さい。(簡便に箇条書きでOKです。)

https://www.sankeibiz.jp/business/news/190325/bsc1903250500009-n1.htm

10 ビジネスモデルを構想する 1. 基本編

動画:ビジネスモデルキャンバス

 ビジネスモデルキャンバスを用いて、社会に新しい価値を提供する「人の移動・交通」に関するビジネスを構想してください。なお、ここで描いたビジネス案を、以後第14回まで磨いていきますので、自分のPCやスマホ、クラウド内にビジネスモデルキャンバスを保存しておいてください。
 ☆立命館の学生は、ビジネスモデルキャンバスを埋めたかたちで、画像投稿フォームのほうに回答をお願いします!

11 ビジネスモデルを構想する 2.グラフィカルな把握

動画CVCA

 第10回「ビジネスモデルキャンバス」で構築した事業プランについて、CVCAを用いて描いてみてください。なお、元の事業プランに縛られる必要はなく、どんどん改善したり、ピボット(完全に転換すること)もOKです。※今回以降の課題は、各回の内容を学ぶことが基本的狙いであると同時に、事業プランを磨いたり、転換する過程を学ぶことを第2の狙いとしています。

☆立命館のみんなへ、回答は、画像投稿フォームのほうにお願いします!

12 収支見積もりを立てる

動画
新事業の収支を計算してみよう

前回に引き続き、自分の構想した事業案について、売上方程式・費用方程式を描き、損益分岐点を考えてみて下さい。前回同様に、この収支見積もりのフェーズで、ふたたび事業プランを修正したり、ピボットすることも推奨します!

13 起業のファイナンス

動画:企業価値を計算してみる

前回までに描いてきた事業案について、ある程度安定して黒字が出せるようになったとしましょう。その年度の利益額をもとに、追加で投融資を受けない前提での事業成長率を見積もりながら、割引率20%で企業のバリュエーションをしてみてください。20%を超える成長率になると見込まれる場合は、その先5年分の利益の総額を企業価値として見積もってください。
☆ビジネスモデルキャンバスから始まった事業プランニングはここまでとなります。考えるべきことを少しずつ増やしていって、その中でどんどん案を磨いていく感じを理解してもらえたら嬉しいです!

14 企業家のパーソナリティ

動画:エフェクチュエーション

イノベーションから一回離れましょう。今回のエフェクチュエーション/コーゼーションの考え方をあなた自身に当てはめて下さい。5つの行動原則のうち、あなたはどの点はエフェクチュアルで、どの点はコーゼーティブでしたか。(なお、この行動特性は、あなたの性格として不変のもの、というわけではなく、あなたの人生の中で経験を経てどんどんと変化していくものです)。その現在の自己分析を踏まえて、いまのあなたに適していると思われる仕事を、ひとつ見つけ出してください。

15 新事業創造のチーム

動画:新事業創造のチーム

何かを始めようというとき、人のつながりの力はとても大切です。ただし、それは決して、友達が多いとか、高いコミュ力が求められる、ということを意味しません。弱い繋がりでもあなたの可能性を信じてくれる人、遠い親戚、共通のメリットや目的で結びついた関係、ちょっと知っているだけの人、ツイッター上の知り合い…そういう関係でよいのです。あなたが何かを始めたいと思い立ったときには、必ず(!)、そうした意外な繋がりの中から仲間や、支援者が現れ、あなたを助けてくれます(これはまじで人生の真理)。
今、あなたが何かを始めたいと思い立ったとして。あなた自身の性格をチーム内の役割マトリクスで書き出したうえで、あなたを取り囲む人々を、役割マトリクスや支援ネットワーク上に書き出し、どのような支援を得られそうか、現状はどういう部分が手薄なのかを、分析してみて下さい。

☆立命のみんなへ、回答は図案として作成し、画像提出フォームにお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?