見出し画像

20201203の記事より、

▼絵本「いないいないばぁ」ときたら、
【子供の数が年々減っているのに、年々売り上げを伸ばしている】んです。
皆さんは、これをどう読み取りますか?

僕はこう考えます。
①少子化が進めば進むほど(新規参入が減るので)『定番絵本』のシェアは大きくなる。
②皆が買ってるから買う。
③よく売れるもんだから本屋さんも最前列に『いないいないばぁ』を並べる。
④さらに売れる。

つまり、『定番絵本』にとっては、日本の少子化は「シェアを取れる」点で圧倒的に追い風で、市場規模は大きくなっている。
___________________

よく考えれば、
このロジックって絵本だけではなくて、
全てのサービスに置き換えられますよね。

飲食店だって然りで、

少子化ということは
日本の人口は間違いなく減っていく

ザックリと
『外で食べる人』の数の分母は
減っていく

今現在、
シェアを取れている繁盛店や、
ファンの多いお店、
定番がめちゃ強いお店、
などの需要が安定していれば

それらのお店のシェア率は
少しずつ上がる

シェアの残り枠は小さくなるので
残された全ての飲食店は
その「残り枠」を取り合うわけで

競争は激化し、
さらにコロナ禍が
蔓延して
廃業、閉店、倒産する飲食店は
ますます増えるだろうと。

こんな未来は
容易に想像がつきます・・
寂しいけど、これが現実。

さぉ、この過当競争に
打ち勝つには
何をすべきか?

今までの西野ismを読み解けば
そのうち手は見えてきます。

自分と自分の物語を売る

ファンを作る

ドブ板営業とクチコミで
ファンを一人また一人と
少しずつ増やしていく

と同時に自分のスキルも
磨かなければならない

自分とファンを繋ぐように
コミュニティを作る

そのコミュニティを
草花を育てるように
丁寧に丁寧に
少しずつ少しずつ
『信用』というお水を
お互いに与え合いながら
しっかりと育てていく

それこそが
まさにそのお店の(自分の)
【力】になる

だよね。

#えんとつ町のプペル
#西野亮廣エンタメ研究所
#andk



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?