日本クロアチア適当感想

記憶だけで書く。間違ってるかも

日本は前節までのながれのまま5-4-1、クロアチアは4-3-3のフォーメーション。

前半序盤、互いに決定機。日本はクロアチアのアンカー、ブロゾビッチを監視できておらず、そこから展開され少し押し込まれる展開。

前半中盤。前田大然がブロゾビッチを監視し始めクロアチアはあまり前進できなくなる。日本が奪った後はクロアチアのアンカー脇で鎌田や堂安がうけることでチャンスを作る。日本の保持では、クロアチアは伊東のサイドを警戒し長友は放置。

前半終盤、日本はコーナーキックから先制。これまで見せてなかった、デザインされたセットプレーをここでみせてくる。GLで隠してたのは勝負師過ぎる。

後半序盤、大外のクロスからペリシッチが合わせて先制。そのあとの場面を見るに、DFが本職ではないWBのところを狙っていた感じはする。

後半、三苫と浅野の投入以降、日本はあまり前進できなくなる。三苫がはいった瞬間、ペリシッチが右サイドに移動することで三苫を守備で押し込む。また、CBグヴァルディオルは速さと裏への警戒で浅野を封殺。浅野は引いて受けるのはあまり得意ではないこともあった。こうして、日本の交代策への策をクロアチアが講じることでクロアチアのペースに。

延長も概ね同じ感じだったはず。サイドからボールを運べたときにはチャンスをつくれたものの、少し厳しい。

PK、日本の選手は笛がなってから蹴るまでがかなり早かった。また、コースも甘かったように思う。場数、技術の差かもしれない。また、ブロゾビッチはあそこで真ん中に決めるのはメンタルお化け。意味不明。
ちなみにPKは技術がかなりを占めると思います。蹴るまでが長い方が決まる印象。

感想:ドイツ戦で今までやってこなかった「奇策」に成功し、スペイン戦でもうまくいったと思う。しかし、クロアチアがそれに対応してきたことで今までの交代策がうまくいかなかった印象。まだ壁は厚い。積み上げが必要。

あとがき
意外と悔しさを感じてびっくりした。4年後はもうちょい自分事にできるといいなぁ。
みんな、Jリーグを見よう。生観戦はいいぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?