マガジンのカバー画像

建築( `ー´)ノ

77
1級建築士試験対策や建築関連の情報のまとめ。  しっかり内容がまとまることは、理解できていること。  知識を深め、定着させるため日々の勉強の記録などをまとめてます。  なにかの参…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

一級建築士試験対策(施工)学習メモ 2

この記事は、一級建築士試験の施工に関する学習メモの第2弾です。 試験対策の学習をしている中…

Ka-tsu
1年前
9

受験経験者向け!法規の得点アップ法を伝授します!

今回は、TAC建築士講座から、受験経験者向けの法規の得点アップ法を伝授するYouTube動画を紹介…

Ka-tsu
1年前
6

【1級法規/徹底基礎講座】#06 防火区画【まとめ】

このYouTube動画は、防火区画に関する基礎的な情報を提供しています。防火区画とは、建物内に…

Ka-tsu
1年前
6

一級建築士過去問 令和4年No18 鉄骨構造の接合部を解説 (構造一級建築士が分かり…

このYouTube動画は、鉄骨構造の接合部についての解説です。鉄骨構造は、建物の構造に使用され…

Ka-tsu
1年前
10

建築 法規 防火区画

建築士試験マニア/はまちゃんの動画をまとめました。 建築士試験マニア/はまちゃん「建築士試…

Ka-tsu
1年前
9

【世界史】中世ヨーロッパ教会建築史【文化史】

このYouTube動画は、「中世ヨーロッパ教会建築史」というテーマで、中世ヨーロッパの教会建築…

Ka-tsu
1年前
11
再生

一級建築士試験に出題された西洋建築史解説

こんばんは。今回は、一級建築士試験に出題された西洋建築史解説のYouTube動画を紹介したいと思います。 この動画は、一級建築士試験の過去問に出題された問題を解説するもので、西洋建築史について分かりやすく解説されています。建築学科出身でない人でも、初めて学ぶ人でも理解しやすい内容になっています。 まず、動画では、西洋建築の歴史を時代別に分け、それぞれの特徴や代表的な建築物について説明しています。また、建築様式の変遷に伴い、建築技術や建築材料についても解説されています。 さらに、動画では、建築史を学ぶ上で必要な用語や図解も紹介されています。建築学科出身でない人でも、この動画を見れば、建築史の基礎知識を身につけることができると思います。 最後に、この動画は、建築士だけでなく、建築に興味がある人や、美術史を学ぶ人にもおすすめの内容となっています。ぜひ、時間があるときに見てみてください。

施工メモ

以下、建築施工において各工事のポイントを簡単に説明します。 仮設工事: 建設工事を行うた…

Ka-tsu
1年前
7

建築士試験【施工028】コンクリートの構成(vol.0323)

「建築士試験の勉強をしている方必見!『施工028 コンクリートの構成(vol.0323)』の動画が公…

Ka-tsu
1年前
4

オンライン授業での注意点と効果的な学習方法

新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業が一般的になりました。オンライン授業は、通学の…

Ka-tsu
1年前
12

構造 勉強のメモ 4

過去問題 平成26年度1級建築士-学科Ⅳ構造構造力学 H26-01~07文章問題 H26-08~H26-08 ピ…

Ka-tsu
1年前
16

建築士試験【構造015】地震層せん断力(vol.0045)

こんばんは 明日学校なので、これ見てから寝ます。

Ka-tsu
1年前
6

構造の勉強メモ 3

荷重・外力一級建築士試験の構造の科目における荷重・外力について、基本的な情報を以下にまと…

Ka-tsu
1年前
8

構造の勉強の記録 2

H20-04 崩壊荷重仮想仕事の原理 外力 ΣPδ = 内力 ΣMΘ (外力)各荷重点での荷重と変位の積 (内力)各塑性ヒンジでのMPとθの積 (外力) ΣPδ = Pu   δ = Pu・2lθ = 2Pulθ (内力)  ΣMθ = 3MP・θ・3 + 3MP・2θ + 2MP・θ + 2MP・2θ     = 21MPθ 仮想仕事法を用いた崩壊荷重の求め方をわかりやすく解説【構造設計一級建築士が過去問解説】一級建築士構造 参考文献 WEB問題集 https:/