見出し画像

百均のシールには市販の物は勝てないと悟った日

こんにちは、本日2本目の記事です。

この記事を書いたらしばらくは書きません。


谷川さんの記事を読んで「そういえばダイソーやセリアやキャンドゥ以外のシールってどのくらい種類があるのだろう」とふと思いました。

話は関係なくなるのですが、実は今月から「文通村」を始めました。

母親がやっていたのもあり、SNS離れを考えていた私は下調べをしてから加入しました。

その下調べの際2chの文通スレでこんな言葉を見つけました

「百均レタセを使っている人ないわーw」

「ダイソーやセリアのレタセで送ってきたら引くわ」

つまり、百均のレターセットや便箋などが嫌いな人がいると言う事です。

実際に文通村の住民検索したところ

「百均NG」

「百均のレタセを使います」

などが明記されていました。

やっぱり百均で手紙が送られるのが嫌いな人がいる

と言うことを思い知らされました。

・百均避けを意識してみて

私は困惑しました、

(ぶっちゃけダイソーやセリアのレターセットや便箋の方がデザイン良く無い?)

そう思いました。

実際にセリアで売られているレターセットには牛乳のパッケージ風の物や懐かしい魔法少女風のイラストが描かれた物など個性的なユニークなデザインが多い印象を受けていました。

またダイソーにも入っている数は少ないけど紙質が良くとても100円とは思えない商品が多数売られる様になりました。

そこであえてダイソーやセリアの商品を使わないで手紙を書くことを意識して便箋や封筒、シールなどを買う様に心がけて見ました。

わかったことは

シールの種類が少ない!!!

と言う事です。

便箋や封筒、レターセットの種類は豊富で選びきれない程あるなと感じましたが、

シールだけは百均の方が種類も豊富だなぁと思いました。

地元の文具や画材、書道用品などが豊富な文具店を例にあげますと、棚を二つ以上使って便箋や封筒を取り揃えており、横書き縦書き一筆箋など豊富な種類を取り扱っていましたがシールだけは種類が少なく量も少なめでデザインも花や猫、シーリングスタンプ風や季節の挨拶系など限られた物しかありませんでした。

この状況を見て改めて思ったのは

「百均は流行に沿った物を作っているんだな」と言う事です。

私が文通や手帳やイラストに使いたいのはかしこまったデザインのシールではなくトレンドを意識した可愛いくてカジュアルなシールです。

その為一般的な文具店で買うよりはダイソーやセリアやキャンドゥで買おうと思います。

もしかしたら都会の方の文具店には豊富な種類のシールがあるかも知れません、ですが私は田舎人どうしても百均を選んでしまいます。

幸いな事にシールまでダイソーNGの人にはまだあった事は無いのですが、文通していく中で指摘されたら怖いです。

・リブログした記事を読んで

長文に渡る自分語りすみませんでした。

谷川さんの記事を読んで自分では中々足を踏み入れなかった十代の女の子向けのファンシーショップへ行ってみました。

そのショップはもう地元では一軒しかない純粋なファンシーショップです。

(二軒あった内の一軒は300円ショップになっていました、時代ですね)

シール売り場を見たのですが、種類が30種類ぐらいしか無い印象を受けました。一枚買おうか迷ったシールがありましたが、値段を見ると250円。

(セリアなら二枚買える)、そう思った私はやめてペン先が2色になっている彗星ペンだけ買って帰りました。

デザインもダイソーで(色は違うけど)買った事あるようだなと思ったのも原因です。

量も10枚ほどしかなくダイソーなら似たようなデザインで20枚以上入っているしと考えました。

20代の私がこう考えてしまうくらいですから、今時の10代くらいの子も同じ事を考えていると思います。

ですが今の女の子達は百均の可愛いシールを楽しんでいるはずです。

今の子供達は恵まれていますね。

だからこそ百均製品を卑下する人間には成りたくないですね〜

と思った小林でありました。

(おまけ)

最近地元のイオンに入った服や雑貨を売っている雑貨店で韓国シールを取り扱うようになり小林も2枚ほど買いました。一枚220円でお手軽で、しかもおしゃれで可愛いのでもっと欲しいです。

あと、ハードルは高いですがアリエクスプレスやsheinなどの海外通販でも流行に沿った可愛いシールが安く手に入るので百均避けは可能ですが海外通販は届かない事があるので手を出すのが怖いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?