見出し画像

連休明けの憂鬱を解消する具体的な方法

今年のゴールデンウィークは、
最長で10日間の長期休暇でしたが、
休み明けは誰もが通常の日常へと戻ることが求められます。

この戻りが、特に心理的にしんどいと感じる人は、
少なくないのはないでしょうか(・・?

でも、長い休み明けに憂鬱な気持ちを払拭し、
ポジティブに仕事をスタートするための
コージリおススメの方法があります。

それは・・・


連休明けは普段より少し早めに出勤すること!

これです!

オフィスがまだ静かな早朝には、
自分自身を整える時間が持てます。

また、いち早く出勤することで、
上司や他の出勤者に積極的に挨拶を交わす良い機会にもなります。

何と言っても


笑顔で挨拶、有り難う

は、コージリのとっておきの人間関係改善法ですからね!

でもこの小さな行動が、
一日のスタートを活発に切る手助けとなります。

次に、連休中に作った楽しい思い出話や
訪れた場所からの小さなお土産を同僚に配ることも効果的です。

出来たらフロアやチーム全員にいきわたる量のお菓子を用意して
直接か、※間接的に配ってやってください。

※間接的というのは、お世話してくれる人に
これお土産です。

皆さんでどうぞ!

みたいに預けることで、ティータイムに

これ、○○さんからです!

みたいに配られることってありますよね。
そのシーンを言ってます!

これにより、オフィス内での会話が生まれ、
より親密なコミュニケーションが促されこと請け合いです。

同僚との会話は気分をリフレッシュさせ、
仕事のモチベーション向上にもつながります。

また、休暇中に体験したことや感じたことを共有することで、
新たなアイデアやインスピレーションを職場に持ち込むことができます。

これは、日々のルーティンワークから
一時的に解放された後の創造性の向上に貢献するでしょう。

以上のように、連休明けの日はただ仕事に戻るだけでなく、
新しいスタートと捉えることで、心地よく、
かつ生産的な一日を迎えることが可能です。

自ら積極的に行動を起こすことで、
休み明けの憂鬱な気持ちを解消し、
前向きに仕事に取り組むことができるのではないでしょうか!

ぜひぜひ!


追伸:今回のアドバイスは、
特に「年末年始明けのシーン」でも有効です!

年始の挨拶は出遅れると、バツが悪いものです。
なので、同様にご活用のほどおススメします!


コージリ


【note毎日更新中!】
私の名前はコージリです🌸

継続とライティングの力でストレスのない自由で豊かな日常を!を基本理念として、副業推しの戦略的情熱家ライターとして活動しています🔥

今おススメの記事はコチラです✨🌈👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?