見出し画像

よくある質問

2011年に始まったこひつじこすみの読書会。がんばらずにマイペースで続けることを大切にしてきました。毎回、新しい出会いがあり、noteを開始した2023年の2月までに、のべにすると100名以上の人たちと大好きな子どもの本を読むことができました。これからも、新しい読書体験と人との出会いを願い、読書会は初めてという方のために、これまでいただいた質問にお答えしてみようと思います。

Q:子どもの本に詳しくなくても参加できますか ?
A:はい、大丈夫です。評論し合うのではなく、個人の感想を中心に分かち合いますので、まずは興味のある課題図書を選んで参加してみてください。

Q:読書会にこれまで参加したことがないので心配です。
A:こひつじのたちの読書会で、読書会デビューされる方がほとんどです。

Q:課題図書を読まなくても参加できますか ?
A:基本的にはあらかじめ読んでの参加をお願いしています。ただ、時間の都合等で完読できないこともあるかと思います。その場合にも、安心してご参加ください。読書会を始めたころには、完読できない人が多く、回数を積み重ねるごとに、完読しての参加が増えました。というのも、読み終わってから参加するとより楽しいと感じるからのようです。通勤の行き帰り等で、ぜひ挑戦してみてください。本は図書館のもので構いませんが、必ずご持参ください。

Q:開催日を知りたいのですが、どこでわかりますか?
A:このnoteと Facebookツイッターでお知らせしています。 Facebookをいちばん更新していますので、フォローしてくだされば、最新情報が届きます。

Q:読書会の準備として、おすすめの読み方はありますか?
A:こひつじは、いつも付箋をつけながら読んでいます。気になる場面、セリフなどにマークしておくと、話し合うときに思い出しやすいので便利です。ただし本を傷める場合がありますので、図書館の本には付箋をしない方がよいようです。

Q:大人読み、とは何ですか?
A:感想の分かち合いから一歩進めて、最後には、課題図書の背景や、著者のことなど、主宰者たちが少し説明をするようにしています。それを知ることで、また、別の角度から、読みを深めて楽しむ読書の遊びです。

お気軽にどうぞ。お待ちしています!
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?