見出し画像

プリンしばるエージェント


プリンをしばるエージェント•••
稀有な専門職があるのだなと感心。

ではなくプリンシパルエージェントという語を最近知りました。つい先日。
ネットで検索すると、

「自らの利益のための労務の実施を他の行為主体に委任する場合、依頼人をプリンシパル、代理人をエージェントと呼ぶ」

依頼人と代理人。良く上司や部下の関係に例えられたりしてます。
すごくかいつまむと、両者の目的や価値観の不一致、情報の共有ができていないために色々な問題が起こるそうです。売り上げを伸ばしたい上司とできるだけ楽して過ごしたい部下など。(詳しくはぐーぐる先生に)


で、これがどうしたのかというと、
身近に体験している事象に立派な名前がついていることに驚き、後にへこみ、
へこんだ後にスッキリしました。
自分の無知さを味わったのと、こんなことにも名前がついてるのか、と。
しかもなんか可愛くて甘い。

おまけに原因や解決策の案もサクッとネットにあげられていらっしゃる。
そして自分の中の曖昧な概念に、立派な名前がつけられいること知れて晴れ晴れしました。名前があると存在をはっきり感じます。名前って大事。

私が名前を知らないだけで、存在しているものは数多くあり過ぎて、想像すら出来ませんが、こうやって知らないものに出会える時間をもっと大切にしていきたいです。
時々プリンでも食べながら。蒸しプリンが好きです。甘さ控えめで。

プリンしぱる…
プリンをしばる専門職…の方がいらっしゃたらお疲れ様です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?