見出し画像

少しだけ、お時間いただけると嬉しいです

こんにちは。
初めまして、

一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事、
株式会社asobiba.(来月登記予定) 代表取締役、
三井滉平と申します。

西新宿でシェアハウスやったり、U25の起業家や未来の起業家が集まる交流会「未来起業家交流会」を運営したり、挑戦が価値になるマーケットプレイス「あそぼ」を作ってる人間です。



元々、起業家になりたくて上京したものの、
入学後すぐに、大学では起業家になれないことを痛感し、
外に出て行動し始めました。

・ビジコン参加、優勝
・世田谷区にてシェアハウス設立、運営
・スタートアップ3社にてフルコミでインターン
・コワーキングスペース設立、運営
・宅建取得、不動産会社立ち上げ
・未来起業家交流会立ち上げ
・全国47都道府県同時開催イベント、実施

などなど、いろんなことをしてきました。


今まで一番力を入れてたのは、
未来起業家交流会というイベントで、
今年の夏には、47都道府県で同時開催を実施しました。

東京、名古屋、仙台、福島の写真

クラファンで100万円達成しました。


その時のブログがこちら。


、、、、、、


、、、、、、


自己紹介が長くなってしまいました。

まあ起業したくて、
色々やってきた人です。



本題です。

現在、あそぼ(仮)という挑戦が価値になるマーケットプレイスを創るためのサービスを開発しています。

持ってるお金の額ではなくて、
フォロワー数ではなくて、
チャンネル登録者数ではなくて、
時間ではなくて、
言葉ではなくて、

挑戦が価値になる経済圏です。


そして、
サービス開発にあたり、
同世代で突き抜けた活動をしているオモシロイ人にお会いして、
お話をお伺いさせていただいています。

僕らのサービスのコアターゲットとなる方々に、
実際にサービスのプレゼンをさせていただいて、
いろんなフィードバックをいただいています。

直接DMさせていただいたり、
知り合いの紹介であったりと、
経緯はバラバラかもしれませんが、

もしお時間あれば、
直接お会いしてお話できれば嬉しいです。



挑戦が価値になる、とは

もう少し、
サービス内容の話をさせていただくと、

その名の通り、
何かに向けて挑戦する過程を価値としたいと、
考えています。

例えば、
「夏に渋谷で200人規模のイベントを開催する!!」  と言う、
僕らが実際に実施予定のイベントに対して、
興味あるユーザーの方も集めて、
みんなで一緒に作る、
と言う仕組みですね。

(実際にnoteで募集してるので、詳しくはこちらの記事をお読みください。)

プロジェクト発起人がいて、
そこに興味あるユーザーがいて、
そのプロジェクトを一緒になって叶えていく、
と言う形です。

僕らは、
ここの「何かへの挑戦の体験」に価値をつけます。

自ら旗を立てることは今出来ていないけど、
何かに挑戦したいと思ってる人は、
きっと数多くいます。

そういった人に対して、
一緒に挑戦する機会を与えることで、
そこの過程にある成功や失敗の物語、
コミットした後に残る達成感、
一緒に議論ができる仲間、
などなど、

そこでしか味わえない、
体験を提供できればと思っています。



プロジェクト発起人にとっては、何が嬉しいの?


参加するユーザー側のメリットはわかったけど、
発起人側は実際何が嬉しいの?ってところを、
簡単に説明させていただきます。

実はこのサービスは、
プロジェクト発起人側の課題解決から生まれたサービス構想なので、
発起人の方が明確なメリットがあると考えています。


最大のメリットは、
「自分のプロジェクトに支援者がつくこと」です。


プロジェクトの成功というのは、
正直、大変です。

企画立案からスケジュール選定、
チーム作り、
実行、
そして改善、
結果、

これらをやり続けなければいけません。


支援者がつくことは、
これらのアクション全てを、
加速させる原動力となり得ることです。


例えば、
企画立案時。

イベントのコンテンツが決まらない、
コンセプトのコピーが決まらない、
集客方法が決まらない、

こんな時に、
1人の脳で考えるのではなく、
支援者の人20人と一緒に考えるのでは、
出てくるアウトプットの数が圧倒的に変わります。

(※もちろん、「質はどうなの?」という意見もあるかと思いますが、数の中からの質だと思ってますので、そういう意味でここでは数を重視させていただいてます。)


例えば、
Twitterでの告知時。

1人での拡散と、
20人での拡散では、
初動が違うし、
拡散力も大きく変わってきます。


このように、
プロジェクトに関わる全業務に対して、
支援者がいることで、
加速する
のではないかと、
思っています。


このあそぼの仕組みを、
プロジェクト型コミュニティーと、
僕らは命名してますが、

オンラインサロンなどの
超簡易版のイメージです。





、、、、、、、、


、、、、、、、、


、、、、、、、、


、、、、、、、、


うおー、
すみません。

説明が下手くそすぎて、
全然伝わってる気がしません。

そして、
書きたいこと、無限にありすぎて、
ブログじゃ到底収まりそうにないので、
少し割愛させていただきます。

お会いした時は、
時間の許す限り、
喋らせて欲しいです。




やりたいこと、
実現したいこと、
たくさんあります。

でもそのために、
足りていないことが、
たくさんあります。


その一つが、
ビジョンに共感してくれて、
一緒に走ってくれるオモシロイ人たち。

同世代で、
ゴリゴリ事業を回してる人たち。


自分が何したらいいの?とか、
何を手伝えばいいのかわからんとか、
そもそもサービス内容がよくわからんとか、
もっとそもそもお前誰だよとか、

色々あると思います。

はい、
僕の拙い文章なので、
伝わってないと思ってます。

一度お話できると嬉しいです。



どれだけお返しになるかわかりませんが、
僕にできることはなんでもさせていただければと思います。

事業系だと、
・場所系の立ち上げ方(シェアハウスやコワーキングやってました。)
・不動産業界のこと(宅建取得し、不動産会社作りました。)
・クラファンのやり方(100万円調達しました。)
・イベント開催方法(50回以上、全国800人以上動員しました。)

あと、
・コピーライティング
・SNS運用
・FB広告運用
・資料作成
・会議設計

は少しだけ出来ます。

そのほかは、
・周りの人をつなぐ
・未来起業家交流会のSNSでPRのお手伝い(FB1,200いいね超え、TW400フォロワー、LINE@400人超え)

などなど、

時間をいただくので、
何か仰っていただければ、
最大限できる限りのことをさせていただきます。






長文になりましたが、
お読みいただき、
本当にありがとうございます。

ぜひ一度お話できることを楽しみにしております。

宜しくお願い致します。










株式会社asobiba.代表取締役
三井滉平





おわり。

ご支援ありがとうございます!