見出し画像

眠れない人のためのこーへい式天才安眠法

こんにちはこんばんは、花札師のこーへいです。

日向坂46のレギュラー番組に「日向坂で会いましょう」(通称:ひなあい)というのがあります。
もともと私は乃木坂46のファンで、その関連として見ていたのですが、今はアイドル番組というよりはバラエティ番組として面白さを感じています。

先日10月2日放送回「日向坂46の世界一やりたい授業」の3限目では、3期生の森本茉莉さんが
「眠れない人のための茉莉式天才安眠法」という授業を行ない、メンバーの笑いをかっさらっていました。

今回は、そんな森本さんの授業を見ていて、そういえば私の安眠法が独特だといわれたことがあることを思いだし、書き出したものになります。



眠れない人のためのこーへい式天才安眠法

ここでは、4点紹介していきます。特に、1点目と2点目が独特らしいので、ぜひ試してみてくださいね。

雅楽を聴く

もともと私はクラッシックとかがそんなに得意ではなく、安眠できる音楽としてYouTube上にあがっている曲では満足に安眠できませんでした。
そんな中、聴いていて心落ち着くと感じたのが雅楽でした。特有の間の取り方やリズム感が私に合っていたみたいです。
今度はぜひ、雅楽の公演を見に行ってみたいと思います。もっとも、会場の椅子で寝なければいいですが。


機関銃の音を聴く

「この音を聴いて寝るのなんてサイコパスだ」と引かれることがありますが、この音が本当に寝やすいという体感があるのは事実です。
やはり一定のリズムというのは心地よく、睡眠を促すと感じます。
一度やってみてください、思わず「うわ、天才」と夢の中で呟いてしまいますよ笑


気になることはメモだけする

寝転がっているとと様々なことが頭に浮かんできてしまうことがあります。
気になったことをその衝動でスマホで調べようものなら、もう大変。
スマホのブルーライトで、ますます眠れなくなります。
思い浮かんでしまったものは、明日の朝起きてすぐに調べると心に決めて、メモだけしておきましょう。
意外とそれで満足して眠れてしまうことがありますよ。


日中にジョギングやウォーキングをする

単に寝過ぎや部屋に籠もりっぱなしでも、眠れないときがあります。
そうならないように、(特にその傾向が自分であると判っている人は)日中に30分くらいでいいのでジョギングやウォーキングをしましょう。
外の空気を吸い、日差しをあびて身体を温めるだけでも、夜眠りやすくなります。


…それでも寝られない場合は

私がここまで全部やっても寝られないときは、心身が損傷しているときしかありません。
ひどいようであればその箇所に応じた医療機関を受診しましょう。


以上、角ロックを飲んで、ちょっと酔った勢いで書いてみました。
皆さんは、どんな安眠法をお持ちですか?

--------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

「花札をして食っていく」

花札師という今までにない職業を確立するべく、日々活動しています。


TikTok/Instagram/Twitter:@kohei_hanafuda

Facebook/LinkedIn :「こーへい/花札師」(もしくは「髙野光平」)で検索


上記を覗いていただけると幸いです。
TikTokがメイン活動でしたが、最近はInstagramがメイン活動と化しています。

よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?