見出し画像

最速かつ効率的にアマゾンフレックスのルートを回る方法とは?

結論から言うと

ピンの番号順を参考に配達することです。

ピンの配達順序はざっくり

エリアまでの距離が短い地点で始まりスタート地点の近くで終わる

つまり、円を描くように設定されています。不在の2度周りを加味しても多分これが最速。

最近はAIの精度が上がっており、僕も重宝してます。

ただし、あくまでも参考です。これらの順序を鵜呑みにしてしまうと、

・踏切や大通りをいったりきたり
・あえて混んでる道路から配達

なんてことになったりします。

ピンの順序を参考にした方法とは?

ピンの順序を程よく参考にするには以下の手順がおすすめ。

手順①:大まかな順序を決める
手順②:エリアを自分なりに分断する
手順③:小エリアは番号順にまわる

詳細をサクッと解説します。

手順①:大まかな順序を決める

ピンの最小番号からどの方向に円が描かれているかイメージして下さい。スタート地点が混雑するエリアならば、そこは最後にして次の若い番号のエリアから始めましょう。

手順②:エリアを分断する

踏切や大通り、河川を境目にエリアを分断しましょう。基本的に分断したエリアの配達が終わるまで次のエリアにはいきません。
エリアの分断についてはコチラでも詳しく解説してます。

手順③:小エリアは番号順にまわる

分断したエリアの中ではピンの順序をガッツリ活用してください。ここまで細分化すると精度は高めです。

ピンの順序を100%活用できることもある

スタートから終わりまで完全にピンの順序で回った方が良い場面もあります。

それは、

ピンが密集してなくてエリアが広い場合。

具体的に次の配達先までの移動時間が3分以上かかるようなエリアです。

こんなときは完全思考停止でピンの順番通りに回っても問題ないです。

あわせて活用して欲しいテクニック

ナーサリー、配達初心者は効率的にルートをまわったところで焼石に水かもです。とはいえ経験が浅いうちは知識や情報に頼るしかありませんよね。

情報をお探しならばコチラの記事がオススメです。アマフレ3年生の僕がこれまでの経験をもとに編み出したテクニックです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?