見出し画像

【モンスト】モンストをやるべき日は月2回です!※飽きた上級者向け

どうも、モンスト歴9年のコーヒー(31)です。

最初に結論からお伝えします。
モンストをやるべき日は2日あります。
①毎月1日前後
②毎月14日前後

、、、、

この記事は下記2つの感情がある方向けです。
①「過去に全ての定期イベントをクリアして正直飽きている。」
②「ダラダラやってしまい、強い嫌気がある。」

要するに「強くなって飽きてる」方向けです。
一方、初心者の方にも読んでいただく意義はあります。
何故なら「強くなった後の感情を知れる」からです。

私自身、現在のアンインストールしているアカウントで、
①天満の孤城3回制覇。
②禁忌の獄4回制覇。
③未開の大地3回制覇。
④絶級トーナメント3回制覇。
⑤覇者の塔、何回か制覇。

と、定期イベントは全てクリアしており、飽きています。

飽きてダラダラやるのは最悪です。
その時間の使い方に「納得感」ありますか?

では「1日」と「14日」にやるべき理由をお伝えします。

「1日」と「14日」にモンストをやるべき理由

その2日間で定期イベントを全て消化できるから、です。

▼定期イベントまとめは下記のリンクから

モンストの定期イベントは5つあります。
①天魔の孤城(毎月1日~21日開催)
②禁忌の獄(毎月21日~8日開催)
③絶級トーナメント(毎月26日~6日開催)
④覇者の塔(毎月7日~25日開催)
⑤未開の大地(毎月14日~29日開催)

上記を「1日」、「14日」でできるイベントとして分解すると、
⚫️「1日に消化できるイベント」
天魔の孤城(毎月1日~21日開催)
禁忌の獄(毎月21日~8日開催)
絶級トーナメント(毎月26日~6日開催)

⚫️「14日に消化できるイベント」
覇者の塔(毎月7日~25日開催)
未開の大地(毎月14日~29日開催)

となるからですね。

これがモンストを「1日」と「14日」にやる理由です。

これ以外の日にすでに強い人がやった場合、
「飽きてんのにだるいな、つまんないな」という「不快」の感情が生まれるはず。
私もそうでした。
例えば「ラッキーモンスター」の運極作成、書庫オーブ回収など。

ということでダラダラやるくらいなら、
モンストは「1日」と「14日」にやろう!

以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?