介護職にも必要~文章力~

介護の仕事って介助だけしていればいい訳ではなくて、日々の記録の入力や場所によってはケアプランのモニタリングをして帳票に入力したりと文章を作成する機会が多いんですよね。

でも、この文章作成が苦手だというスタッフが多い。普段から書きなれていないこともありますね。スタッフの苦手……考えていること、思っていることを人に伝えるというのもあるんですよね。

報連相だったり、ご家族への電話連絡・面会時間の対応……これも話慣れていないこともありますね。

どちらも慣れもありますが、書く・話す目的が理解出来ていないことが原因の事が多いですね。

近年はSNSの普及によって、人によっては書く機会・話す機会(どちらも誰かに伝える)が得られ、上達するきっかけとなっています。が、そういうものに苦手意識を持っている方は、自ら上達の機会を逃していることになります。

もったいない…。

人不足な環境で仕事の知識や技術を覚え、パソコンの使い方も覚え、さらに文章力を求められたり……
教育の全てを現場で完結するのは無理なのかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?