見出し画像

2個めの会社を退職して…

皆さんこんにちは。

前回から期間空いてしまいましたが、続きになります。


前回は転職後の会社で、社長の奥さんの陰謀(笑)?により

待遇激変。

退職を決断し会社を辞めてしまった所まで書きました。

覚えている方いらっしゃれば幸いです(笑)


さて、耐えるのも疲れ辞めてしまった私に残ったもの、

それは…


極度の絶望感と虚無感。


最初の正社員の会社も、社長からの冷遇によるもの。

次の会社も社長の奥さんに冷遇され。


私ってつくづく管理者に好かれないんだなぁと(笑)

まぁ、2個目の会社は社長と仲は悪くなかったのですが…


さてさて、上の子は小学校へ上がったが下の子はまだまだ幼く、

正社員の転職は絶望的。


さて、問題です。

小さい子持ちの女性が、正社員として採用してもらう絶対条件とは?


正解は…


子どものフォロー体制がしっかり明確な事、です。


保育園への送迎は誰が?何時まで?

土日の急な出勤(会議やイベント時)に対応できるか。

急遽子どもの熱が出てお迎えは誰が行くか。

朝から病気の時、どうやって出勤するか。

病院は誰が連れて行けるか。


これ、旦那さんやご家族の協力が得られるのか。

そしてそれをきちんと了承貰えているのか。

求人情報に記載は無くとも必須条件になります。


そんなの無理!!っておっしゃる方いると思います。

でも、一つの求人にどれだけの人が応募するでしょうか。

そしてその人はどんな環境でしょうか。


〇若く独身で子どももいなく、時間に自由が利く女性。

〇歳は上だが、子どもも中高生になり手が空いた女性。

〇結婚したてだが、子どもはこれからを予定している女性。

〇子どもが小学生だが、何かあれば自分が動かなければいけない女性。

〇子どもが小さく、だがフォローがしっかりして休む可能性が少ない女性。

◎子どもが小さく、フォロー多少あるが何かあれば自分が動く事がほとんどな女性。


これ、上から順番に採用されていきます。

※企業によっては経験者を優先したりなどもあるので全てではないです。

私も小さい会社ながら人事に携わった事がありますので、上記が判断基準になります。


私はというと、一番下の◎印になります。

主人は仕事人間で、家事育児は女のする事。

掃除や洗い物は私が調子悪ければたま~に代わってくれたりはしますが、

子どもの送迎は基本私。イベントの参加も私。

運動会や発表会などはこの時は来た事ありませんでした。

なのでカメラマンも私。録画が失敗しないように画面越しに観るので集中できない…。

愚痴ればキリがないですが、私より稼いできていたので文句も言えず。


私が主人より稼げるようになりたいと、思うようになったのはココからかも知れません。


そんなわけで、縁故無しに正社員転職を目指し、十何社受けたか分かりません。はい、全てことごとく粉砕しました。

履歴書には子どもの記載は「扶養義務の家族の有無」なので、

社会保険の扶養の話だと思い主人がしてるし、と無しに〇。

事務経理のプロフェッショナルとして書類は基本通るんですが、面接で✖

その時に聞かれるのが、


「お子さんいらっしゃいますか」

「お子さん何人ですか」

「お子さんはおいくつですか」

「お子さんがご病気された際はどうされますか」

「お子さんが保育園から呼び出しが来たらどうされますか」


お子さんの質問オンパレード(笑)

最初は元気よく返答していくのですが、下の質問をされていくにつれどんどん私の声のトーンも下がっていく…

「何とかします!大丈夫です!」

とよくわからない不明確な返答をしたため、後日家に届くのは巷で有名な

【お祈りメール】や【お祈り手紙と自分の履歴書】


嘘でも言え!と言う方もいますが、はたして嘘ついてまで入社して、本当に保育園から呼び出しがくる等のその場面に直面した時

その場ではいいよいいよ~とは言ってくれるものの、固定給をもらう人間として、はたしてその後数日休んだのち出社して快く迎え入れてもらえるか…


同じ状況の方はわかってもらえると思います。

入社して数年選手ではなく、入社したての新人が、という話ですからね。


そんなわけで、諦めが悪く十数社に【お祈り】をされたのち、

切り替えたのがパートで働くという事。


こればかりはやむを得ないし、子どもに対して柔軟に対応していただけるという意味ではパートがこの時の私にはピッタリでした。


まぁ、今までフルタイム正社員で福利厚生も手厚く完璧にいただいていた者からしたら、パート勤務は申し訳ないですがプライド的に抵抗がありまして。


ちっちぇプライドだな!と誰かに頭を叩いてツッコまれたい所ですね(笑)


そんなこんなで、家の近くにある電器屋さんのおもちゃ売り場担当として勤務するべく面接を受けました。

はい、おもちゃ好きなのと、新商品チェックで子どもに良い物を手に入れられるかもとの下心からでした(笑)

ですが店長と面接をして配属されたのが、


倉庫番…

外から配送されてくる荷物の荷ほどきと、郵便物の担当部署へのお届け。


店長に話を伺った所、パートでも募集はしていたが昼は人数足りてしまって、夜だけ募集しているとの事。

でも夜は無理という事なので、倉庫の商品管理の経験があるならやってみませんか?との事でした。

まぁ確かに、10年ほど勤めた会社が資材の卸売業だったから倉庫の商品管理はお手の物なわけで。

何千種類扱っていた人間からして、何百種類の商品を扱うなんて余裕。


未経験の仕事をやる位ならやってみてもいいかな?と、

家も近所だったのでそこで働いてみることにしました。


勤務条件:

平日5日、10時~15時勤務 休憩なし

と、ここまでで長くなってしまいましたね。

では続きは次回に。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?