一次創作、古代中国風伝奇ファンタジー小説『群雄列伝』。
内容その他の詳しいところは過去記事(拙作語り㉟)を見て下さいという話ですが、そのうちの『下天の章・三 群雄割拠譚』は、中央政権が衰退し地方の有力氏族が帝都と天下を窺うようになった群雄割拠の人間界が舞台。
三回に分けて篇ノ四の前半部再掲、今回はその2です。
毎度の断り書き。
R指定まではいかないのですが、PG-12くらいはあっていいのかなと筆者的には思っています。
更には、やはり15年とか前の筆なので、当世のあれこれに抵触するような表現もあるかと思いますけれども、基本「原文ママ」を通したことを念のためお断りしておきます。
古代中国風の興亡史=戦記ということもあり、多少残虐・悲惨なシーンが入るかと思われます。
どうしても残酷なのはダメ、という方は読み進めないほうが良いです。
以上、よろしくお願いいたします。
『群雄割拠譚』本編
篇ノ四
秋の声と共に、複数の勢力が次々と対峙する緊迫の時が幕を開ける。
(玉輅亡欠三年)
<前>(2/3)
*地図追加
篇ノ四にて以降必要となるであろう、北部におけるもう少し詳細な地図。
河北の更に北に、北胡の都・ノヤンがあります。
守御の急先鋒
※註:
守御〈しゅぎょ〉:城をまもり、敵を防ぐ。
急先鋒〈きゅうせんぽう〉:積極的に物事の先頭に立って進む人。
相対す天界の二貴子
五日月の下で
火焔の伝令
黒き亀蛇、起《た》つ
※註
・亀蛇〈きだ〉:
東西南北の方位の守護神・四神のうち、北方の玄武〈げんぶ〉の別称。玄武は、脚の長い亀に蛇が巻き付いた形、あるいは尾が蛇の亀として描かれることが多いという。
※註:
・偃月刀:
長い柄の先に大きな刀を取り付けた大刀〈だいとう〉の一つ。湾曲したその刃は日本の薙刀〈なぎなた〉よりも幅広で大きくなっている。三国志の英雄・関羽愛用の武器としても名高いそうだ(「青龍偃月刀」と呼ぶのは、刃の部分に青龍の装飾が施されているため)。
水克火~空翔ける水竜~
* * *
篇ノ四<前>、中盤は以上になります。