見出し画像

飛ばし日記/100点の日 2024.3.28/29

早速日記を一日飛ばしてしまった。継続するのは難しい。

3/28
・駅の階段を登るときにどんどん割り込みながら進む人、階段に書いてある登りと降りの案内を逆走する人、電車から降りる人を待たずに乗り込む人。みんな一言で言えば自分勝手な人たち。最近Twitterで信号を無視できる人の方が生きるの上手みたいは話題が少しバズっていた。そうなのだろうか。

・私は基本的に信号は守るし割り込まないし階段の指示も従うし電車は降りる人を先に通す。別にだからと言って私は立派ですとも思ってないし立派な行動をしてるつもりもない。考えるのが面倒なだけだ。割り込むにも割り込める隙を探したり、信号無視するにも車が来ていたらタイミングを測らないといけない。それが面倒なだけ。そこで脳のメモリを使うならもっと別のことを考えていたい。今日のご飯何作ろうかなとか、プリンを買って帰ったら喜ぶだろうかとか洗剤はまだストックあるだろうかとか。そっちを考えたい。そのほかは考えずにオートにしたい。

・まあ、信号も割り込みも小学校でしちゃだめと習うはずなのに何でできないのだろう?とは思う。


3/29
・仕事がシフト制なのでたまに11時出勤の日がある。そんな日は早起きしてご飯作って、洗濯して、掃除して、コーヒー飲んでと過ごすのが好きだ。なんだか達成感がある。これだけ朝から頑張ったのだからもう今日は何しても100点だと自分に言える気がする。まだ仕事も始まってないけど、もう今日は100点の日だと思うと自己肯定感が上がる。このルーティンにnoteで日記を書くことも入れたいが、文章を打つのが遅いのでなかなか難しい。うーん、、15分以内とか目安決めて書くのがいいのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?