見出し画像

YouTubeで情報を得る

私は会社員の頃、YouTubeというものをほとんど見たことがありませんでした。
YouTubeというか、映像系をあまりみない生活をしていました。

仕事をして、子供の習い事の送迎をして、と毎日忙しい生活をしていたので、余裕がなかったのです。
テレビをつけるのも暴風警報が出て、登校に支障が出た時だけでした。
テレビ事情は前にも記事にしています。

こんなにテレビを見ない私が、なんとなく見始めたのがYouTube。

最初は整理収納関係。
ハンドメイドも見ましたが、こちらは知らず知らずのうちに著作権を侵害してしまうといけないので、販売している種類のものは見ません。
お掃除系、面接のこととか扶養のこととかいっぱい見ました。
情報量が凄すぎてほんとに驚かされます。

でも、逆に言えばスマホがさえあれば、ある程度のことは解決しちゃうちょっと寂しい世の中でもあるんですね。

先人の知恵とか、おばあちゃんの知恵袋みたいなのがワードを入れて検索すれば出てくる。

楽だけど、簡単だけど、会話は減るし、頼る頼られるという関係性が希薄になる原因なんだろうなぁ、と思います。

そうは言いつつも、税金とかお金の話なんかはYouTubeは分かりやすくて重宝してます。

特に最近は力両学長のリベラルアーツをよく見てます。
フローを使ったわかりやすい説明とテンポの良い話し方で飽きずに見られるしとても勉強になります。
保険のこととかもっと早く見ておけばよかった!と思うことも。
たくさん配信されているのでまだまだ見れてないものも多いですが、いつでも見られるYouTube。
自分のペースでちょっとずつ見ていこうかな、と思います。
ちなみに以下に貼っているのは古いものです。最新のものと比べると画像もお話もものすごく進化してます。
おすすめです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?