Queen Rock Montrealが最高だったっていう話

今週末、再上映やってたので行ってきました、Queen Rock Montreal。今年東京ドームでライブやってたってところからハマったド新規ヲタクですが結果、最高だったのでとり急ぎ忘れないよう書き起こし。アイドルさんやソロ歌手にハマることが多かったので、初めてバンドというものにハマったのですが、楽器が弾けるってすごい。これ、確かほんとに4人だけで音作り上げてるライブなんですよね。やばくないですか。神が4人いるとこの人数でこれほど圧倒させることができるんですね。推しの音だけに埋もれられる幸せよ・・・・。こんなの初めて。バンドっていいですね。あと、合間に映るヲタクさん達も大好きなのでたまに感想でてきます笑。

・We Will Rock You 
しょっぱなから神曲ーーー。「とうとうQueenが来た」って感じでテンション爆上げ。会場ほっかほかやでぇ・・・。

・Let Me Entertain You
歌詞にJapanese入れてくれるのめちゃくちゃうれしいですね。世界Topアーティストの歌詞に日本意識の歌詞が入る歓びよ・・・。もっというなら日本語の歌詞の曲作ってくれてるし・・・。Queen、日本を好きになってくれてほんとにありがとう。他の大好きな洋楽アーティストの場合、欧米と比べると日本はほぼ空気になりがちなので、本当に貴重な絆だなぁ。

・Play The Game
これめっっっっっちゃ好きな曲。「考えすぎなくていいよ。恋してな」って言ってくれる。ありがとう、おっしゃる通りQueenに恋させてもらいます。伸びやかなメロディがすごい好き。心が解放される。

・Somebody To Love
神曲きました・・・・。てかQueenは神曲多すぎて、セトリすべてが神曲なんだけど、それにしてもこの曲は魂に響きすぎる。これほどのすべての人に尊敬されるトップスターであってもこういう歌詞がかけるって、すごい・・・。フレディが最後の方、左目から涙が伝うところでいつも泣いてしまう。

・Killer Queen
神曲続き。Somebody To Loveで一回トんでましたが、引き戻されますね。こんな魅力的な女性を描けるフレ様しゅごい。

・I’m In Love With My Car
きました!!!ボラプで散々いじられまくった「車の曲」!メンバーの表情にめっちゃ注目してしまう・・・笑。若きをロジャーを堪能できるご褒美タイム。とんでもない美形が必死にドラムを叩く姿・・・美しすぎる。倒れないか心配になるくらい、この人ものすごい勢いで演奏するよね。存在感エグい。

・Get Down Make Love
キター!セクシーソング!歌詞がすごい笑。ピンクライトとかで来るのかなって思ったけど、意外に緑とか青とかだったと思う。怪しげなライトの中に佇む4人が神秘的で四天王感がすごい。伝説見てる感っょぃ・・・。間にモクモク煙が立ちあがる中、フレディの声が遠ざかったり近づいたりするのが神秘的。

・Save Me
博士作曲ですよね。ピアノを弾く博士素敵だし、そのピアノのタイミングを真剣な表情で確認するフレディに胸が苦しくなる。メンバーの作曲ソングをものすごい気合入れて歌ってくれるフレディ尊すぎる・・・。途中で博士がギターに戻るのもいい。ライトが黄色で後光が刺したように見えるのがすごく美しい。暖かい尊い気持ちになる・・・・。Queenて言うまでもなく強めな曲は神だし、こういうしっとりした曲もめちゃくちゃ聴かせるじゃないですか・・・全方位に天才で万能すぎません?まぁ世界TOPのバンドだもんね・・・。

・Now I’m Here
私、サマソニ2014のこの曲で始まるオープニング大好き侍なんですけど、それがなんか重なって号泣してしまった。「アメリカから新しい花嫁が来ても、僕はここにいるよ」っていうような歌詞あるじゃないですか、なんかもうエモすぎてエモすぎて・・・未来予知かな?これが歴史あるバンド、しかも現役で第一線で活動し続けてるバンドを追うってことなんだなってエグい感動が押し寄せた・・・。

・フレ様との戯れタイム
フレディの声を繰り返す観客。この時間ほんとに大切。全力で戯れました。周りの人も楽しそうに返してて、フレディとお話できてるみたいな幸せな気持ちになれる。ありがとう。

・Dragon Attack
フレディとお話できた後なので(笑)ノリノリ。ほんとかっこいい曲。ギターで繰り返される特徴的なリズム大好き。この曲ってメンバーの演奏がそれぞれフューチャーされてて、それぞれの能力の高さが堪能できるから大好き。他の曲はやっぱりフロントマンのフレ様の存在感が強いけど、この曲は他の3人がかなり前面に出てきてる感じだから全員を堪能できる。ライブの中間の盛り上がりどころにもってくる意味がわかります。

・Now I’m Here (Reprise)
「ここに僕と君だけ」って歌詞で締めるの最高ですね。このあと、女性ヲタクが拳突き上げてるの、全観客の中で一番すこ。俺らの気持ちを代弁しすぎている。時代を超えて人種を超えて国を超えて、気持ちがつながる瞬間。

・Love Of My Life
ブライアンとフレディのパート。ゆったりと始まるのいいですよね。観客のヲタクみるの大好きマンなんですが、この曲が終わった後に映るキラキラした瞳でフレディ見つめるヲタク可愛すぎる。妖精か。気持ちだけはこの女性と同じです。魂浄化ソング。

・Under Pressure
神曲続きますね。「Let me out!」歌うの好き。フレディの擬音みたいなの大好き。「愛にもう一度チャンスを」っていいですよね。

・Keep Yourself Alive
ここでタンバリンもってくるフレディ可愛すぎる泣。映画でも持ってたよね。そしてタンバリン客席に投げてくれる。掴みたい。観客も自然に手拍子始めるの大好き。デビュー初期の曲なんだっけ。ファンの思い入れも強いよね。若いエネルギーを感じる。手拍子が止まらねぇ・・・!

・Drum and Tympani Solo
ロジャー堪能タイム。こんな天から降りてきましたみたいな顔面してインテリ男前ドラマーとか漫画のキャラでもいないやろ・・・・。神が最も気合を入れて作った人間のひとり。本当に美しい。

・Guitar Solo
博士・・・若い・・・美しい・・・・涙。あまりに貴族すぎる。幼少期にもちろん「ベルばら」履修済みなんですけど、博士ほんとに登場人物。彫刻のような造形。あと、足長すぎて2mありそう。コードに引っかからないか心配になる。あと観客のヲタクで拳突き上げ続けるにっこり笑顔のにーちゃん大好き。

・Crazy Little Thing Called Love
まーた神曲。あんな、Queenに神曲は何曲でもあんねん。「Lady Freddie!」楽しい。

・Jailhouse Rock
エルビスプレスリーさんの曲でしたっけ。すごい北米ではやったらしいですね。メンバーも楽しそうだし、めっちゃ会場あったまる。ノリノリの曲が続いて会場完全にほっかほっか。

・Bohemian Rhapsody
ヒエー。来てしまった。ピアノソロ始まってからしばらく横顔のアップ。美しい・・・・。神秘的なオペラパートが終わってからの解放感が毎度たまらないですね・・・・頭ガン振りしたくなる。さすがにそこまでやらないけど拳突き上げました。この曲終わるといよいよライブ終わりに近いなって切ない気持ちになりますね。

・Tie Your Mother Down
寂しい気持ちになったところをぶち上げてくれる。観客のヲタク見るの大好きマンまた出ますが、ここで顔突っ伏しながら両腕パンチニキ大好きです。

・Another One Bites The Dust
キターーーーーー!ジョンディーコン氏のアメリカを制圧した神曲。ここでフレディがめっちゃ脱いで歌ってくるのほんと大好き。フレディってメンバー作った曲を魂こめて歌ってくれるの本当に愛おしい。メンバーが大好きだったんだろうなぁ。あと、ジョン様の上下水色、印象残っていいですね。

・Sheer Heart Attack
「シーーーーァ、ハートアタック!!!」いいですね。最後ぶち上げてくれますね。

・We Will Rock You
細胞に刻み込まれた「ズンズンタッ!」。もうフィナーレかと切なくもなる。

・We Are The Champions
「全人種への挑戦」っていうとこの歌詞大好き。実際世界と戦ってチャンピオンになった人が歌う説得力よ。みんなで手をあげて揺れるの気持ち良すぎる。

・God Save The Queen
エンディング曲も高貴過ぎて大好き。ここでドラムステック投げてくれるの掴みたい(2度目)。腕立て始めるロジャー体力バケモンすぎて大好き。見た目美少女なのにギャップえぐすぎ。フレ様の投げキス客席でキャッチするの楽しくて好き。

(総論)
Queenまじで王族すぎて目が潤いに潤いました。あとフレディが脱ぐわ脱ぐわ。そしてツヤツヤ。こんな元気なフレ様を現代で拝めるのってすごいことですよね。ましてやIMAXで。当時のヲタクさんもこんなことになると想像していなかったことでしょう。こういう未来があると思うと、ヲタクって長生きするべきだね。Queen様、そして関係者皆々様、伝説のライブを現代に残してくれて本当に本当にありがとう。今後も何度もお世話になります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?