マガジンのカバー画像

おとなの研究を始めよう

21
普通の大人が「研究」のようなことを始めると、大人の人生は楽しく、意味のあるものになるかもしれない。そういう人たちが増えていくと、社会は全体としてより良くなっていくんじゃないかな。…
¥3,000
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

(1)「独立研究者を始める」ビデオシリーズについて

「独立研究者を始める」ビデオシリーズは、もともとは、ちはる塾おとな学部おとなの研究コースの第ゼロシーズンとして作成されたものです。独立研究者とはどういう人なのか、どのようにしてそうなれるのかということについて話しています。 現在のおとなの研究コースでは、この第ゼロシーズンをスキップしています。しかし、この内容を埋もれさせておくのはもったいないという声も聞かれます。そこで、noteマガジンの「おとなの研究を始めよう」に収録することにしました。 このビデオシリーズは全部で5本

(2) 独立研究者とは何か

第2回目では「独立研究者とは何か」について説明をしています。ビデオは25分の長さです。スライド資料を印刷してメモを取りながら聞くと効果的です。

有料
500

(3) 研究と普通の勉強との違い

第3回目では「研究と普通の勉強との違い」について説明をしています。ビデオは2本で、17+12=29分の長さです。スライド資料を印刷してメモを取りながら聞くと効果的です。

有料
500

(4) どうやって研究を続けていくか

第4回目では「どうやって研究を続けていくか」について説明をしています。ビデオは1本で、19分の長さです。スライド資料を印刷してメモを取りながら聞くと効果的です。

有料
500

(5) 研究のプロセスをイメージする

第5回目では「研究のプロセスをイメージする」について説明をしています。ビデオは1本で、29分の長さです。スライド資料を印刷してメモを取りながら聞くと効果的です。

有料
500

(6) まとめとふりかえり(最終回)

第6回目最終回では「まとめとふりかえり」について説明をしています。ビデオは1本で、19分の長さです。スライド資料を印刷してメモを取りながら聞くと効果的です。

有料
500