マガジンのカバー画像

アドラー心理学の原点

17
2000年から2014年までに私が野田俊作先生から学んだアドラー心理学の原点をまとめました。
¥600
運営しているクリエイター

#野田俊作

【アドラー心理学の原点】(7) セラピストから「魔法使い」になる

2023年2月25日(土) 2003年10月20, 22日のブログより アドラー心理学会から帰ってきた。この学会については、書きたいことがいろいろな側面からあるのだが、まず一番重要な内容的なことから。 心理療法の効果を決める要因心療内科医の中川晶さん(『心療内科医のメルヘンセラピー』(講談社)著者)の講演「心療内科における治療構造論」から幕を開ける。その中で紹介されたメタ分析「心理療法の効果を決める要因」がその後の大展開の重要な伏線である。

【アドラー心理学の原点】(6) 新しい社会と子育て

2023年2月18日(土) 2003年3月16日のブログより 先週は忙しくて、東京アドラーフェラインに出られなかった。代わりにというわけでもないが、時間ができたので、アドラーフェライン川越に初めて出てみた。月一回、川越駅近くで会合を持っている。アドラー心理学の自助グループだ。 こじんまりとしたなごやかな雰囲気がたいへんいい。家庭や職場で困っていることを提示して、それをロールプレイしながら方策をみんなで考える。

【アドラー心理学の原点】(4) アドラー心理学は社会改革運動である

2023年2月4日(土) 2001年7月29日のブログより 長岡で開かれている、アドラー心理学基礎講座(理論編)に参加した。1日6時間で、合計4日間を、2回の土日で行う。 好きでする勉強は楽しいお勉強が楽しい。たくさんノートを取る。なんでこんなに楽しいんだろう。たぶん、自分で決心して、時間を作って、お金を払って、聞きに来ているからだろうね。あ、もちろん講義の内容が面白くなければ、こんな決心はしない。 講師の野田先生は自分のWeb日記(2001/07/29)でこんなこと

【アドラー心理学の原点】(3) 愛、交友、仕事という人生の課題

2023年1月28日(土) 2000年7月20日のブログより 金沢での野田俊作さんの講演会を聴きにいった。午前に講演2時間、午後に質疑2時間の構成。聴衆は50人前後。その内容の私風メモを書き留める。 すべては「つきあいの悩み」であるアドラーは「人間が抱える問題はすべて対人関係の問題である」という。しかもそれは、「現在における」対人関係の問題だと。たとえば、拒食症そのものは直せない。しかし、人間関係を改善した結果、拒食症は治るかもしれない。拒食症という「症状」をその人自身

【アドラー心理学の原点】(1) マガジン「アドラー心理学の原点」を始めます

2023年1月14日(土) 私は野田俊作先生からアドラー心理学を学びました。本格的に学び始めたのは2000年頃でした。野田先生との出会いはそれよりももっとさかのぼることになりますが、その期間を含めて野田先生からさまざまなことを学んだことはとても幸せなことであったと思います。 2000年頃から、ひとりの「学徒」としてアドラー心理学の勉強を進めて14年後に、2014年4月の早稲田大学エクステンションセンター中野校で、「アドラー心理学入門講座」を開講しました。その内容をまとめた