見出し画像

2023年を一言で表すと「人」だった


はじめに

みなさん、お疲れ様です!
ITコンサル企業で人事総務やってるえんどー(社会人19年目)です。
昨年に続き「SOU-MU部アドベントカレンダー2023」にお邪魔します。
※ちょっとバタバタと速記したので乱文についてはご容赦ください・・・。

突っ込んだ自己紹介は昨年触れたので、宜しかったら昨年の投稿もご覧ください。

2023年を一言で表すと「人」だった

先日、日々お世話になっている菅原さんと食事をした時に、
「えんどーさんの2023年で感じ文字で表すと何ですか?」と不意に聞かれることがあり、うーんって考えたんです。

今年一年は本当に色んな人にお会いしたな、
喜怒哀楽に合わせて回想していたら、そこには必ず「人」がいたな、
菅原さんとご一緒しているのも「人」として向き合ってくださってるから、
という感じで頭をぐるぐるしてたたので「人です!」って回答しました。

仕事で出した成果も繋がった人にサポートしてもらって出せたものは少なくないと。

沢山の人にお会いした

今年は(今年もかもしれん・・・)本当に多くの方にお会いしました。
名刺は何回か増刷しており、200枚以上は配ったと思います。
私の会社はハイブリッドワークで出社率30%程度なのでフロント含めて一番名刺使っている人間でした笑

どんな方とお会いしているかと言えば、基本はSOU-MU部をはじめとするコミュニティの方々です。
イベントや勉強会、懇親会で繋がります。今年はコミュニティでの活動(ネットワーキング)は精力的に時間使ったと思います。
私の活動範囲は以下の通り。(時間使っている順)

◆コミュニティ一覧
 SOU-MU部
 だけじゃない!総務っ!
 日本オフィス学会
 JAB
 総務のnakama
 FOSC
 JAFMAユー懇

ご存じのコミュニティもあれば「何それ??」ってのもあると思います。
今年は日本オフィス学会に入り「オフィス投資価値研究部会」でオフィスの投資価値についてアカデミックに考える活動も始めました。
私が圧倒的ペーペーで周囲はFM界の有名人が多く、学術や理論を無視して地で仕事し続けてきた私には非常に学びが多いです。
※現在の宿題は1000ページくらいの経営学理論の本を読む事ですが・・・まったく進捗ないのは内緒w

人が人をよび新しい出会いが生まれるというのも本当で、他社総務さんが新しい出会いを提供してくれることも多いです!

あと地味に大切にしているのが、日々の業務で付き合っているベンダーさん。
こちらからすると用は無くても先方が会いたいと言えば基本は時間を取ります。そのMTGがこちらの情報提供だけで終わっても良しとしています。
相手の期待値に答え続けると自分が困った時に助けてくれるからです。
ただし、何回かやり取りをして「この方とはwin&winになれないな」と思ったら疎遠になる事もある・・・

「人」と繋がったおかげで成果創出できたこと

例えば今年はオフィスの再契約交渉がありました。

結論から言うと、Aグレードビルで約8,000万のコストダウンができたので個人的にはよくやったかなと思ってます。

さて、意外と思われるかもしれませんが、オフィス再契約交渉は初体験だったのと、私の上司達は総務経験者じゃないから「何とか自力で成果を出さねば」という意気込みで臨み、ある程度の作戦やストーリーを描いたあとは速攻で「人に頼ろう」というアクションをとりました笑

どんな方々に頼ったかと言うと、リーシング分野で繋がっているベンダーさんたちでした。
・三幸エステートさん
・CBREさん
・ヒトカラメディアさん
・某ディベロッパーさん

ヒトカラさんはSOU-MU部のイベントで繋がりましたが、他の方は飛び込み営業で来てくださったときから交流を続けている方たちです。
プロの方たちに頼ったのは「リアルな情報」です。
作戦を組み立てるうえで、市況感や交渉相手の実情を知る事は必須事項でしたので、ベンダーさん達に可能な範囲で色々なお話やデータをご提供いただけたお蔭で、自分の作戦が詰められたのは間違いないです。
おかげで超強気に交渉できたと思います笑

あんまりオープンにかける事は少ないので気になる人は飲みに行きましょう笑

さいごに

今も人とのご縁がきっかけで新しい取り組みも始める事ができてきています!
・他社とのクロス1on1
・地方創世×エンゲージメント施策

詳細はSOU-MU部内のSlackでコメントしてますので、SOU-MU部に興味がある方はぜひ下記からJoin us!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?