見出し画像

コガト的・スト6「扱いやすいキャラ」

楽しく格ゲー続けられるかどうかって、最初のキャラ選択にかかっていると言って過言ではないと思うんですよね。というわけでこの記事では、コガト的に楽しくスト6できる「扱いやすいキャラ」が備える要素を書いていきます。対象としては完全初心者というより、ある程度の格ゲーリテラシーを既に備えている方向けの内容になる予定です。それでは行ってみましょう。

・中足が強くない

書き間違いではありません。まあ聞いてくださいよ、中足ラッシュはスト6の基本とも言えるムーブですが、一方で沼に嵌まる危険性もあるというか、「中足を差し込む技術」って、ゲーム始めてすぐに身につくものではないんですよ。「俺の中足は当たらんのに相手の中足は当たる…なぜだ…」ってヘラった経験、みんなわりとあると思います。
そこへいくと中足が強くないキャラは、代わりに中足ではない武器を与えられているんですね。それは主として中足より遠い間合いから仕掛けられる長リーチの技であったり、飛び道具であったり、突進技であったりします。武器が違えば、それが有効に作用する場面も違いますから、負けたときに負けた理由がわかりやすい。理由がわかれば、次に改善を試みることができる。ランク回しててツラくなるのって、負けた理由がわからないときだと思うんですよ。中足の差し合いにこだわると、わりとそういう状態に陥りがちです。

中足間合いの外で戦うことには、もう一つ利点があります。圧倒的に飛びの対処がしやすいんですね。中足先端間合いからの飛びは、表か裏か微妙な落ち方になることが多いので、例え無敵対空を持つキャラでも対処が難しくなります。しかし、それより遠い間合いで戦うキャラであれば、相手の飛びは基本表落ちになりますから、ただ落とせばよいだけです。飛びの対処は意識リソースをかなり食われる部分ですので、ここの負荷が軽くなると立ち回り全体に余裕が出ると思います。

・完全無敵OD技がある

対戦の流れの中では、どうしても守勢に回らざるを得ない場面が出てきます。そういった局面が訪れたときに、様子見以外の相手の選択肢を全てヘシ折れる完全無敵技を持っているかどうかは、非常に重要な要素です。「でもSAやパリィ、ドライブリバーサルとかで頑張れるじゃん…?」などと夢を持たないほうが身のためです。無敵技は使って強いだけでなく、持っているだけで抑止力としての効果も期待できますが、例えばアーマー系の投げに負けてしまう技では、抑止力としての効果も半減してしまいます。
何より頼れる無敵技があると、負けたときに「あそこでパナしてたら勝ってた」「あそこでパナした(ガードされた)から負けた」というような具合に、勝敗の分岐点を雑に選り分けることができます。前の項でも書きましたが、なんで勝てないのかわからない状態が一番のモチベクラッシャーなんですよね。楽しく遊びたかったら大人しく完全無敵OD技のあるキャラを選びましょう。

・体感入力がいらない

スト6で最もイラつく瞬間は、自分がフレーム有利な場面で正しくボタンを押せず、相手の最速暴れを食らったりグラップに逆に投げられることです。間違いないです。断言できます。ストVのときも同じこと言ってたな俺。
このような事態を避けるには、コンボ後は+42で詐欺飛びを仕掛けられるとか、前ステすると投げ間合い+4とか+5になるとか、端で投げたあと前ステや技の空振りからの投げが埋まって柔道できるとか、そういうキャラを選ぶことで解決します。
各種フレーム消費からの行動はバレていると凌がれやすいというデメリットもなくはないですが、それで凌がれる帯域まで行ってから考えましょう。

・飛びが強い

飛びにはリスクがあるものの、かと言って飛びを捨てて勝てるならこんな駄文を読む必要はありません。どうせ飛ばなきゃいけないなら飛びが強いキャラがいいですよね。
飛びの強さは、「通しやすさ(下方向に強い技やめくりやすい技を持っている)」と「通った場合のリターン(ダメージだったり運送距離だったり)」の掛け算です。空中機動変化技の有無も重要ポイント。相手の意識が上に向くほど、地上戦もやりやすくなるはずです。

・弾抜け技がある

発売当初こそいまいち評価されていなかった飛び道具系の技ですが、ドライブラッシュで消費したゲージを回復させるための時間稼ぎ技として、現在では有用な技という評価がされるものが多いように感じます。使いやすいキャラという観点で言うならば、撃ちやすい弾を持っている、あるいは使いやすい弾抜け技を持っているのが条件となります。では、弾を撃つほうと抜けるほう、どちらに回るべきか?
ここでは、中足理論を再度展開したいと思います。すなわち、弾を撃つキャラを選ぶと、同じように弾持ちキャラとマッチングして負けた場合に、「俺の弾より向こうの弾のほうが強い…なぜだ…」ヘラることになります。というわけで、この記事では弾抜け技を持つほうのキャラを推しておきます。

・位置入れ替えコンボができる

皆さん身に沁みているとは思いますが、スト6は画面端での攻めが苛烈なゲームです。ゆえに、端に追い詰められていても、ワンチャンスの差し込みから位置を入れ替えて、逆に相手を端に押し込む手段を持っているかどうかは大きな要素となります。相手のインパクトを抑止する効果も期待できるでしょう。

-----

さて、ここまで並べてきた要素を踏まえ、コガト的・スト6使いやすさランキング優勝キャラを発表します…こいつだ!











ブランカです。

ここまで書いてきた各要素をパーフェクトに備えています。ネタキャラに見えて、基本性能がめちゃくちゃしっかりしてるんですよブランカ。にもかかわらず、人形や強化型のSA2といった超強力なプラスアルファまで何故か持っています。どうしてそんなキャラの使用率が、さほど高くないのか…?



やっぱり見た目って大事なんだなぁ…(遠い目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?