見出し画像

旅をさせよ。

小一の長男TKの話。

今どきって、何歳位から1人で行動させるんでしょう?30代の自分が小学校の頃は、放課後友達のお家に1人で遊びに行っていたなぁ、と思うのですが。
今は小一だと1人で行動するのは早いのかな?という風潮を感じています。

いやいや、ずっと親が付き添っていたら大変だし、子供も成長しなーーいっっ。

というわけで?TKは年末の1週間、福岡のじじばばのお家に1人で行ってきました。
ANAのジュニアパイロットを利用。
小一から利用できるとの事。

前々から、小一になったら行かせたい、と思っていたのですが「1人で寝れないから嫌だっっ」と行っておりました。
帰ってきたら「僕、1人で寝れる。ベッドが欲しい」(ちゃっかり要求まで笑)と成長。
とりあえず、赤ちゃん布団?を別の部屋に設置し、納得頂きましたが、1人であっさり寝ましたよ…驚。
ちょっと寂しい。

飛行機で何をしてたのー?
と聞いたら、前の人と世間話したとか云々。
小一って道行きの人と世間話出来るのねー!?

滞在中はたーーくさん、甘やかされたようですが、それでも違う大人と生活するって成長するんだなぁ、と実感しました。
これからはどんな旅をするんでしょう??

TKの一人行動をさせる迄の流れ。

◎年長さん冬。おつかいを敢行。
これがなかなか難しかった。
大人の足で徒歩3分位のところにスーパーが笑
夏くらいからおつかいをけしかけていたのだけど、中々行けない。
「小学校の筆箱、ポケモンのカッコイイやつがあるけど(写真も見せる)、欲しければ自分で買っておいで。売り切れるかもしれない。」
これでも直ぐには行ってくれなかったのだけど、何度か言ったら、筆箱欲しさに行きました。

自信がついて、その後は何度もおつかい行ってくれました。妹を連れていってくれることも(๑•̀ㅂ•́)و✧

◎小学校の登校
小学校が地味に遠い。
駅を超えていく。子供の足だと20分くらい。
集団登校でもない。ただし、登校の時間は集中していて、ゾロゾロと歩いてはいます。
近所に知り合いの上の子がおらず、連れていってくれるおにーさんがいない。

初めの数回は行列まで連れていき、その後はすんなり玄関から行けるように*(^o^)/*
行列まで一年以上、親が送迎する子も居ると聞いていたので、ほっとしましたー。

◎夏キャンプ
小学校から子供キャンプの案内が。
幼稚園のお泊まり保育がとっても楽しかったTK。
「初めてのお友達だけど、お泊まり保育みたいで楽しいと思うよー」と勧めてみたら、行ってくれることに。
キャンプというよりは、海遊びメインで宿泊。

とはいえ小学生対象のメニューに参加したので、最年少。
一泊だけど、すっごい変わった。
1人で頭をガシガシ洗うようになってビックリ。
最年少だけど、ちゃんと主張も出来てましたよーとのこと。
周りのお兄ちゃん達にも可愛がって貰ったみたい。

この後に、あれ?1人で寝れるんじゃね?
と言って福岡行の飛行機を取りました。

◎習い事のバス
体操の習い事をしているTK
でも、働いている自分は送迎がキツイ。
「自分でバスに乗って行けるのなら続けられると思うけど、どうする??」と言ったら「バスに乗って行く」との事。
バス停=駅なので通学路。
バスに乗るのは慣れていないので、1回は説明しながら一緒に、2回目は親が遠くの方で見ているだけで、1人でできるか確認。
一応、子供スマホは持たせることに。

意外と、この1人でバスに乗るという行動は本人の自信にもなっているようで(周りにあまりいないから?)ちょいちょい自慢しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?