マガジンのカバー画像

おやこ保育園の思い出

44
おやこ保育園東京第11期として、 2歳の末っ子(第三子)男子と2018.10~2019.3に通園していました。登園日に記録していたつぶやきをまとめて振り返りしやすく思い出として刻… もっと読む
運営しているクリエイター

#共同親権弁護士

面会交流にオススメのあの場所にまた!

1月にも行ったところ 東大和で面会交流にオススメ?!|弁護士古賀礼子 @koga_r #note #今こそ学びたいこと https://note.com/kogareiko/n/n383916b06fff また来てみた 天気の悪い日曜日は、どの親子もやってくるらしく、混んでいるけども だって夢中に遊べちゃうから、そりゃ来てしまう ニッコニコで、顔を真っ赤にしながら駆け回るの、そのよき笑顔を眺めるだけで満足してしまう 意外に、一緒に遊ぶ、ってことが苦手というか、体力

講座する

おかげさまで、早速お問い合わせいただいたのもあって、講座を用意した Coそミィの前に、やります 2023年3月24日19時~20時 いろいろリアクションがありがたい 昨日図書館に行って、判例速報コーナーで続々紹介されていることがわかり、オンラインライブラリーで、別の書籍でも発見 専門業界ではすっかり注目されていることがわかる 単独親権制の日本の今起こっていることとして、一般にも注目したい 連れ去りが起こっても、司法は救ってくれるのか、くれないのか これで、DV

じゃんけんぽんのチカラ

着々と共同親権の体制はできている にしても、最近の子どもから教わったことがまだまだ響いている 今日もトップ絵はお借りして こどもとて、初めましてやお久しぶり、だと、やっぱりアイスブレイクタイムは必要なもの 名前はー、とか、移動の合間にいろいろな気持ちを吐き出しながら、なんだか似たような経験あるねっていう学校生活での愚痴みたいなおしゃべりも、仲良しになるおまじないだったりする そうやって、移動していくと目的地の公園が近づいてきて、それだけで、ワクワクする!! じゃん

子どもに教わることがある

またトップ絵はお借りして 週末は、動画見て泣きっぱなし そういえば、私は、面会交流に送り出す親の立場で、実際の面会交流の時間そのものの経験はないものの、面会交流歴=年齢みたいなプロたる息子から教わることはあるし、そうやって、なんだかんだあった元夫の、息子の心に描かれる父親像としてポジティブに育まれているのを知ってよかったなってことはあるのだけど 下の子たちは、もちろんパパとママと(あと兄と)一緒に暮らしている中で、”面会交流”自体は無縁なようでいて、意外な形で関わったり

借りたパンツに気を使う~共同監護のヒケツ【あえて有料記事も全文閲覧可】

久々に、あえて借り物のトップ絵で、でも、キョーレツに吐き出そうと思うの、その是非やいかに トップ絵のパンツと実像は乖離しているしまあいいだろう 今週は確定申告を終えたし、朗報も飛び込んできた 離婚訴訟も実質的な勝ちが続いている 制度の枠内での最大限のパフォーマンスだ 共同親権弁護士の養成も順調だと判明 国会ウォッチも沸いた 昨日のCoそミィでは、新年度プランのミーティングになったところもあったけど、まきコーチ推し具合が効いてきたりしている アーカイブセミナーも

有料
10,000