マガジンのカバー画像

おやこ保育園の思い出

44
おやこ保育園東京第11期として、 2歳の末っ子(第三子)男子と2018.10~2019.3に通園していました。登園日に記録していたつぶやきをまとめて振り返りしやすく思い出として刻…
運営しているクリエイター

#推したい会社

朝練行った〜おやこの時間

本屋の用のついでに おかげさまで、いろいろな映画館を知る機会にもなっている やっぱり、IMAXがすごいけど、小さい映画館で音がよかったのと、2回目の観戦となる息子を眺めるのもいい キャラの名前をインプットしはじめたこと あと、母上様のところ、なんて書いてあるのーって読まされたのだけど、辛いわよ~ 2時間の映画でトイレ行かなかったのは初めてであるっていう成長も感じたり まだまだ見に行くと思う 本屋ではお目当てのひとつは入手できず。。。 なかなか難しい 業界内では

遊び方講座!大成功☆共同親権弁護士RKが欲しかったコンテンツ!!調停期日や、裁判資料にも活かしたい!~親子交流拡充の鍵は、「遊び」の価値のアップグレードにあった!!!誰もが秘めているチカラを発揮して、より豊かな親子の時間を叶えること!親子関係を見つめることで、自ずと父母同士の関係性も改善へ

開催したよ 心ある仲間たちと学ぶことで、ホント、未来が切り拓いていく!! そんな予感あふれる、濃厚な時間となって、大成功したのであった!!! 企画当初の不安を払拭するだけの多くの方に集まっていただき、事情は様々ではあるけども、それぞれに活きる要素もあふれていたりして こんなに魅力あふれる親御さんたちが理不尽に直面している・・・ 単独親権制のせいなんだけど それは、もう答えが出ていて、いろいろなアプローチでどうにかしようとしているわけだけど、忘れてはいけない、ど真ん

遊び方講座が親の親らしさを守っていく!7月15日10時30分~ようこそ共同親権!!!親として、シンプルに、伝えたい!おやこ絵日記の方が、突破力があるかもしれない!理不尽にも制約される親子の時間!そんな限られたチャンスでも、どう活かす?!愛するわが子に何を伝える?どうやって、愛を伝えていく???伝えたい親の姿とは?争い方ですか?試練に直面しても、負けない勇気と笑顔を☆おやこが笑えば最強だ!

明日だよ 戸籍時報デビュー記念にその雑誌自体手にとろうとして本屋めぐりするも専門誌過ぎて厳しかった どうにかして、手に取って確認したい! もちろん、内容は知ってはいるのだけど。。。 やっぱり完成したものを手に取りたい~!! 調子にのって、タイトル文をどんどん長文化して、すでに言いたいことが盛り込まれている!! 戸籍時報デビューを飾ったセオリー駆使すれば、なんとか開拓しえるんじゃないかなってところが確立(100%ではないにしても)してきたからこそ、あとは、安心して親子