マガジンのカバー画像

22日は共同親権の日

33
毎月22日を共同親権の日に設定することに勝手に決めたら,同志の方々も,日々の発信を超えて,より意識して,共同親権・親子の問題・麺会交流などについて,一斉に発信していただき,自ずと…
運営しているクリエイター

#共同親権弁護士

22日は #共同親権 の日

Twitterを見ていると、2020年4月22日の本日について、22日だから共同親権の日だね、と思い馳せる発信をあちらこちらで見かける 歴史は、昨年9月22日のウォーキングフェスに始まる 明智カイトさんの記事にまとめられている このアクションがあって、アベプラ等で取り上げられた そして、11月22日は共同親権訴訟の提訴 22日は共同親権の日に決めたのだ!! 世界が変わってしまったこの1か月 たった1か月前なの?と思うと不思議だけど、何とかギリギリ、春のオレンジパ

共同親権元年初共同親権dayに届ける☆共同親権弁護士自己紹介・・・のはずが

週末、思いがけず機種変はじめ、通信環境の見直し作業をすることになって追われていたら、その前日のセルフ推し記事がけっこうスキを集めてた プロフィール記事も2024年版更新したい お仕事依頼欄に貼っている、メニューもオススメ に、しても、毎月22日は共同親権dayに設定してしばらく経つのだけど 過去最高なくらい、あっちからもこっちからも新件問い合わせがあって、正直パンク中!! 共同親権だから?! いろいろな問い合わせあるけど、基本的には、”子育て世代の離婚”案件を中心

オレンジパレード2023余韻

親子で参加してきた、#オレンジパレード 暑いほどの天候に恵まれた子どもの日、すっかり、コロナ禍が晴れたように人であふれる渋谷を、長蛇の列が一周するって、ホント、実はすごいこと 3年前は親子参加叶わず ひっそりと近所をオレンジさんぽした3歳児は、今や、小学生に成長した6歳!!気合が違う 時間がかかっている、というのは深刻ではあるけども、この3年、何も進んでなかったわけでもない。。。いろいろあったし、不本意だけど、新しい当事者がよく集まっておられたし、一方懐かしい方々とも

R3.3.22 共同親権Day

昨日たっぷりしゃべりたおしたら,やや,ひょうしぬけ・・・ あ,今日は,22日じゃないか! この1か月もずいぶん濃厚な日々の連続だったように思う 国賠期日が2つに,集会も2つ 国会答弁も賑やかで 緊急事態宣言も明けて,季節も変わる 自粛していてアクションがまさしく活発に動き出すような動きが見られる 22日に,#共同親権Day で検索してみることで見える動きがある オレンジパレード@渋谷の思い出でもあった 思い出発掘 記念すべき本日の国会も共同親権Dayにふさわ

2月の共同親権Day 振り返り

濃厚だった2月 法制審議会諮問アクション,単独親権制違憲国賠での親子関係の人格的利益宣言判決,自然的国賠訴訟期日,という具合に,激動であった中,当日は,共同親権研究会西東京チームとしてのご案内にとどまっていた 当日も,共同親権Dayアクションがにぎやかだったので,記録しておく 日付変わって早々の発信もあったこちらは,22日は共同親権の日マガジンに収録させていただきました 猫さんの快進撃ゲームで親子交流,いいね~ニュースも日を合わせているのかアイドル部のご活躍たしかに,

#共同親権の日 に寄せて

日常が戻りきっていない6月も22日を迎えました!! 新件問い合わせが続き,あまりにも連れ去られ,親子断絶が蔓延している実態を突き付けられる日々に,好き放題自由な発信はともかく,体系的な役立つ発信の必要も感じる日々である アイディアはどんどんあふれるもののまとめる機会が限られる ひとり親家庭の分類,どこを目指すか,選択のための戦略という意識付けに役立つだろう発信も思い浮かんでいる 一方で,共同親権弁護士としての期待と現実の狭間での苦悩も発信したい 共同親権弁護士は無力

待ったなし #共同親権 に向けて

22日の日はなんかしたい! #共同親権 を盛り上げていく何かをしたい!! 連日話題が尽きないが、国賠アクションも続々だが、昨年11月22日に提訴された共同親権訴訟の第一回期日を迎えるにあたって、改めて盛り上がりを期待している 当日は、法廷、その後の集会含め、多くの人に集まってもらいたい 裁判の公開はいうが、いつもガラガラ、傍聴マニアや、学生さんしかいないことも多い民事訴訟の傍聴席を満席にする、それだけで、国民がウォッチしている裁判なのだという意義を高めるパワーがあるし

22日に寄せて

子どもの権利条約を一条ずつ読んでみて学ぶ日々を続ける中、今月も22日を迎えました!! ただいま、工事中のマガジンの準備をしつつ、また、さらなる祭りの盛り上がりを期待しつつ、はて、この平日の22日をどうしようか?なんて、よぎりつつも、自分ごと期日もあったりで、筆はすすまず。 そんな中、Facebookの思い出機能が教えてくれたのが、こちらの記事 運命を感じてしまうね☆ 11月22日がFacebookでの友達記念日☆だったのも奇遇だったけど、(1月)22日に、りむすびさん

本日 #共同親権祭り #国賠提訴

3万字にもなる養育権侵害・非婚差別主張の法律論中心に公開いたします!! ※2020.2.22再公開時注:訴状の正式公開版は、そうだったのか!共同親権の下記サイトになります 2 親の養育権は基本的人権であること  子を養育する意思と能力を有する親が子を監護・養育する権利は(以下、養育権、という。)、自然権であり、憲法13条の幸福追求権として憲法上保障される基本的人権である。親が子を養育し子が親から養育を受けることは人が人として行うごく自然な人格的な行為であるから、同自然的な

ウォーキングフェスに参加して 未来を生きる子どもたちにとって優しい日本に変えて行きたいっていう親心あふれるアクションなのだなぁ、としみじみ、ウォーキングしながら感じられた この一歩が、大きな前進になる 初めて会う人とも共通話題が簡単にできる、制度の問題なのだ!!