見出し画像

ウマノスズクサ植え替えその5

今日もウマノスズクサ掘り
カンアオイが土まみれです

我が家のウマノスズクサは細い根が10〜40cm近くあり、その下にごぼうのような太い根が横向きや縦の根が更に伸びています

数年前に主人が職場の敷地に生えていたウマノスズクサを持ち帰り、庭のあちこちに植えました
ドクダミがあまりに増えてしまい、3年前くらいに庭を全掘りし、ウマノスズクサやカンアオイを植え直したのですが、その時に取りきれなかったウマノスズクサの根がごぼうのような太い根の正体で、そこから細い根が出てきたようです

今日も40cm近い穴を何ヶ所も掘りました
;;

汚水の塩ビ管が、、、

庭に汚水管、水道管が横切っているところまで掘ってしまいました
50cmの深さの塩ビ管のその横、折れてしまった根があります
ここまで掘って抜けないものは諦めています

庭は40cm掘っても柔らかいところと、10cm掘っただけでガチガチの粘土質ところがあり、大きなスコップもなかなか入っていかないので大変です

新芽が何本も

最初にウマノスズクサの根と間違えて山芋を掘ってきて植えてしまったらしく、落ちたむかごからそこらじゅうに山芋が生えています
これも山芋と重なっているのかと思ったら、極太なウマノスズクサの根!

1番下は折れてしまい、上の写真に先が写っていますが、真ん中と上はここまで
傷んで黒くなっています
太い根の最後は細くなっているものはなく、大抵丸まったまま終わっています

これは昨日のもの

昨日の倍の根が取れました
太い根を切って植えたらそこからまた根が生えてくるのだと思います
ただもう栽培スペースには植えきれないので、何か考えないと、、、

暗くなってしまったので、根はまとめて土に埋めました
来週必ず埋め直します
そろそろ畑を整えないとGWの苗の植え付けに間に合わないですし、ナスとピーマンの種も蒔きたい
時間と体力が足りません^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?