見出し画像

「ヨイサガシ」 - 不思議なリズムについて

歌詞統一祭2023冬 参加曲です。 「歌詞統一祭」とは、同じ歌詞にいろんな曲をつけていこう、という企画です。 この曲は、エタさん(@e10erna1_1yrics)の作った歌詞にメロディをつけて、AIボーカリスト めろうさん に歌ってもらったものです。

少し裏話などを。

歌詞がとても星空っぽかったので、ベル系のきれいな音色を選択。まず3拍子で簡単な繰り返しアルペジオパターンを作って、そこに同じ音色で好きなメロディをつけたイントロ。

続いてカホン。これも3拍子で繰り返しパターンを作成。

そこに歌詞を載せていきます。「さがしつぅづけたぁ、(息継ぎ)ゆぅめぇわぁー」という感じで、自分で韻をふんで歌いながら言葉のリズムを探します。

この時点でカオスな変拍子に入りました。自分でもかなり気に入っているところは、2行目の「 ふかく ふかく」の繰り返し部分です。わざわざ同じリズムで繰り返したので、もう完全にただの3拍子ではない。4+4+残り3拍子で寸が合わない。(でも気持ちいい)

きれめきれめで強引に3拍子の小節に戻していきながら、不思議なリズムでそのまま続けます。(だって楽しい)

「おちてーいーくー」のところでは、ベルで4+4+4で合いの手を入れて(もはや3拍子じゃない)、少し間奏を挟んで調整しつつBメロに入ります。

Bメロの「宵の迷い子」のところは結構歌詞的にキーワードだと思ったので、ベルの音色を変え、少し変わった調で歌わせます(なんだろう?自分でもわからない)

サビの「ゆりかーごーまわしてー」からは物語が前に進む感をつけたくて、オーケストラ・ストリングスを使ってアレンジ。低音も入れて音のバランスを高音域から広げました。ここで初めてクレッシェンドでトレモロを使ってみました。(結構気持ちいいーー)

サビ後半の「つきかげーまわしてー」は「ゆりかごーまわしてー」と同じリズムなので、本来なら同じか似たメロディにすべきでしょう。でも、ストリングスパートが充実しすぎて息切れしたので、そのまま続けるのはなんとなく気が引けて、展開を変えることにしました。

…なかなかまとまりませんでした。転調を繰り返したり、違うメロディを作ったり、3~4回作り直しました。

結果、Aメロと同じベル伴奏に乗せて、Aメロに似たメロディで戻ってきた感を出してみました。(おお、一応はちゃんと終われるぞ!)ツイッター動画の限界2分20秒ぎりぎりに滑り込むために少しアウトロの余韻が素っ気なくなった感じは反省。

これ、ぜったい嫁からは「リズムがわからない」と不満が出る曲だろうなあ、と思いつつミックスダウン。

ためしに「完全4拍子バージョン」を作ってみたけど、だめ。すごい平板になってしまった。誰が何と言おうと変拍子バージョンのままで行きます。

ウケなくてもいい。自分の納得できる曲調で強行突破で公開。(リスナーの方にはごめんなさい。変な曲です。)

長文をお読みいただき、どうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?