見出し画像

子どもの権利・きもちプロジェクト通信 第11号 発行日:2024年3月25日

---+----+----+----+----+----+----+----+----
子どもの権利・きもちプロジェクト通信 
第11号
----+----+----+----+----+----+----+----+----
桃の花咲く季節となりました 皆様 いかがお過ごしでしょうか?

大きな地震からもうすぐ3ヶ月になります。被災地の子どもたちはどうしているだろう… そんな想いから、プロジェクトからは「きみのそばに」というメッセージを出しました。大人である自分が、今を生きる子どもたちに出来ることを探しながら、共に歩んでいけたらと思います。(momo)

note記事「きみのそばに」
https://note.com/preview/ncdb2244b5a1d?prev_access_key=544601a28ee42a742b0983a3e469a799

〇〇〇〇〇 今回の内容 〇〇〇〇〇
1.フリーペーパー「わたしのきもちと子どもの権利」無料ダウロードはじめます!
2.佛教大学O.L.Cで講座のご案内
3.新連載「絵本で感じる子どもの権利 ①」
4.刊行・掲載情報

┌─────────────────────■
1.フリーペーパー「わたしのきもちと子どもの権利」無料ダウロードはじめます!
└─────────────────────■

・「けんり」って、ちょっと難しいよね…
・子どもに権利をどう説明したいいの?
・子どもの権利とおとなの気持ちがぶつかる時はどうしたらいいの? 
・子どものためにいいことをしたいけど、何をしたらいいかわからない…

そんな声にお答えするべく、まずは子どもの権利の基本の「き」(絶対知ってほしいと思うこと)を凝縮し、ミニマムに伝わる工夫を重ねてつくったのが、フリーペーパー「わたしのきもちと子どものけんり」です。

★フリーペーパー「わたしのきもちと子どもの権利」制作ストーリーはこちら↓
note記事
https://note.com/preview/nb9a3f2fbca8c?prev_access_key=98320e28cd2f1336f3bae692fa72fe47

普段の生活の中では、権利なんて自分とは縁遠いものと捉えてしまいがちですが、自分の気持ちを出発点にすることで、より身近なものとして感じてもらえたら嬉しいです。

これまでは、直接やり取りがあった方に勉強会やワークショップで使って頂いたり、配布したりしてきましたが、このたび、無料ダウンロードできるようにしました!

A4用紙1枚に両面印刷して、折って切るだけでできる本型のフリーペーパーです。

みなさんに子どもの権利の入口として、子どもたちとのワークや、対話をはじめるきっかけに使って頂ければと思っています。

★こちらからダウンロードしてお使い下さい(無料)↓

https://drive.google.com/file/d/1sNTnLqDXS_Pd-ANyDILvCfxyERPCvzUO/view?usp=share_link

★詳しい作り方(動画)はこちらをご覧ください↓
https://www.instagram.com/reel/C45M-2vJzij/?igsh=Y2pyMDR1ZTU1N2h6

©子どもの権利・きもちプロジェクト
著作権は本プロジェクトにあります。無断改稿・改変はご遠慮ください。また、無断で別の媒体に転載、転用することも、ご遠慮ください。

┌─────────────────────■
2.佛教大学O.L.Cで講座のご案内
└─────────────────────■
4月からスタートする佛教大学オープンラーニングセンター(通称O.L.C)の講座にて、プロジェクト代表・長瀬(佛教大学社会福祉学部准教授)が担当する
「子どもの権利学習」をつくる
 子どももおとなも、ともに楽しく学ぶために
 (全6回)

がスタートします!

こども基本法が施行し、ご自身の地域で子どもの権利を学びたいと考えておられる方、ご自身の実践現場で考えたいという方もおられるでしょう。
そんな方たちにおすすめの講座です。
私がいつも元気と刺激をもらう友人たちが講師をつとめてくださいます。

〇4月15日(月)15:00~16:15 長瀬 正子「子どもの権利学習」をつくる
〇5月20日(月)15:00~16:15 谷口由希子(名古屋市立大学)
 子どもの権利擁護機関における「子どもの権利学習」
〇6月17日(月)15:00~16:15 國定若菜(オルタナティブキャリア研究所) 子どもと私の未来を描く ~子どもの権利と子育て~
〇8月5日(月)15:00~16:15 栄留里美(大分大学)
 アドボカシーと「子どもの権利学習」
〇8月9日(金)15:00~16:15 金澤ますみ(桃山学院大学)
 学校における「子どもの権利学習」
〇9月2日(月)15:00~16:15 長瀬 正子
 「子どもの権利学習」のこれから

対面とオンラインでのハイフレックス講座です。学びの機会にぜひご参加ください。詳しくはデジタルパンフレットご覧ください。
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/pamphlet/buolc202402/#34

なお、関連して無料イベントも開催します。
2024年5月18日(土)10:30-11:45
「わたし」の未来をコラージュでつくろう!
子どもといっしょにビジョンマップ

親子でコラージュという方法を用いて、ビジョンマップをつくるワークショップです。ビジョンマップづくりと子どもの権利がどうかかわるのか、講座とあわせてお楽しみいただけたらと思っています。

お申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc3pVaqHys0IOUoyDRzKRkRy6knT_wQFLWhqcKHqU9H2F5V5g/viewform

┌─────────────────────■
3.新連載「絵本で感じる子どもの権利」
└─────────────────────■
絵本は子どもだけのものと思っていませんか?
絵本は、おとなと子どもの貴重なコミュニケーションツールです。
プロジェクトメンバーが代表の長瀬にインタビューして、子どもの権利の視点からさまざまな絵本を読み解いてご紹介するコーナー。
よく知っている絵本にも新たな発見があるかもしれません。

【第1回のテーマ:2歳から読める気持ちと言葉をつなげる絵本】

絵本は、絵とことばの重なりを体感することで、気持ちに「ことば」を与えてくれます。このことは、すこし難しい言葉では、「意見形成支援」と言います。子どもが自分の気持ちを整理して、誰かに意見として表明するためには過程が必要です。子どもはおとなとの情報共有や会話、また絵本のなかで、この気持ちはこういうことばで言えばいいんだ!ということがだんだんに分かっていきます。

代表の長瀬自身も、子どもが小さかった頃、子どもの気持ちや何を言いたいのかが分からなくてとても困った時期があったそうです。そんな時、絵本を一緒に見ながら「いま、こうなの?」「そう!」と確認し合うことで子どもも自分も気持ちが楽になることが何度もあったそうです。子どもとのやり取りのなかで、絵本がもっともっと活用されていくといいなと思います。

◆『エンとケラとプン
作・絵:いわむら かずお 出版社:あかね書房
発行日:1982年09月
悲しみ(エン)・喜び(ケラ)・怒り(プン)という3つの気持ちと言葉をつなげる絵本です。2歳くらいの子どもとも「そろそろプンプンの気持ちになるからやめてほしい」「わたしエンになっちゃった」「いっしょにケラだね!」と言い合えます。小さな子が自分の気持ちを表現することを助けてくれる1冊。

◆『いいきもち
作:ひぐちみちこ 出版社:こぐま社
発行日:2004年03月
心地よさとは何かを教えてくれる本。「あー いいきもち」と声に出して読むと、子どももおとなも気持ちがゆったり、ほんわかしてきます。気持ちが良いとはどういうことかを絵やことばから味わうことができ、子どもとおとなの共通言語を育ててくれます。


◆『マスクをとったら
作:いりやま さとし 出版社:講談社
発行日:2021年01月14日
ぴよちゃんシリーズで有名な いりやまさとしさんの絵本。「マスクをとったら なにしたい?」いろんな動物たちが次々とマスクをとって答えます。動物たちのしぐさや表情から、気持ちを表明することの楽しさ、さわやかさ、気持ちよさが伝わってきます。コロナ下に生まれた1冊。マスクの時の気持ちを子どもが話してくれるかもしれまん。

あまり更新されていませんが、代表・長瀬のブログ「ちいさなとびら」も併せてご覧ください。
https://chisanatobira.exblog.jp/

┌─────────────────────■
4.刊行・掲載情報
└─────────────────────■
◆重版(第2刷)感謝!『ようこそ こどものけんりのほん』
2023年8月20日に絵本『ようこそ こどものけんりのほん』(文:子どもの権利・きもちプロジェクト 絵:えがしらみちこ 白泉社 2022年07月)が重版(第2刷)となりました。絵本のカバーの裏が子どもの権利条約(ユニセフ協会抄訳)のポスターになっています。

◆重版(第3刷)感謝!『『きかせてあなたのきもち』
2023年12月15日に絵本『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』(文:長瀬正子 絵:momo  ひだまり舎 2012年09月)が重版(第3刷)となりました。塗り絵ワークブック付きで、多くの福祉や教育の現場でも活用いただいています。

◆プロジェクト代表・長瀬が連載ページを担当しました
しんぶん赤旗(毎週金曜日)
「きみのそばに 子どもの権利という考え方」
2023年3月8日、15日、22日、29日

◆代表・長瀬の大学での絵本にかかわる活動の記事が掲載されています。
「絵本とともに 子どもの権利の視点を社会に」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/library/uploads/josho070.pdf


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本メールはメルマガ登録をして下さった方、
絵本『子どもの権利と新型コロナ』
『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』
『ようこそ こどものけんりのほん』
にかかわり、イベント参加や名刺交換をした方
プロジェクトメンバーに子どもの権利にかかわるイベントで
出会い、名刺交換等された方にお送りしています。

配信停止をご希望の場合は、こちらでお手続きください。https://forms.gle/r8xkNtTXsTZiup6Q7

新たにメルマガ登録を希望される方は、こちらから登録をお願いします。https://forms.gle/MSBf4euxu8dbhfUB9

-------------------------------------------------
子どもの権利 ・きもちプロジェクト
子どもと子どもと生きるおとなに
「子どもの権利」の視点を広めることを
こころざすプロジェクトです
https://linktr.ee/kodomonokenri.ehon
-------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?