
【賛同者募集】こどもたちの未来のために社会で働き方を考えよう!プロジェクト
一般社団法人 こどもの未来につながる働き方研究機構では、こどもたちの未来のために社会で働き方を考えよう!プロジェクトを始動します。
背景
保育・幼児教育の現場では、働いていたり子育てで疲れてしまった親に代わり、こどもたちが安心して過ごせる環境を提供するため、そしてその環境をより良いものにし、保育・教育の質を高めていくためにたゆまぬ努力を重ねています。しかし、そのために担い手である保育者が過酷な状況で働いていたら、そもそもの質の向上は望めません。
働いている親たちも、両立支援制度が充実しつつも、キャリア継続やキャリア伸長という目標の中で必死に頑張っていますが、働くことで地域とのつながりや子育て仲間が少ない中で孤独な子育て環境で悩むことも少なくないでしょう。
今までなかなか関わりが持てなかった保育・幼児教育施設と企業とが、こどもをまんなかに据えて一緒に議論する場があれば、きっともっと子育ても仕事も楽しめるようになるのではないか?そんな風に考え、このコミュニティを生み出すことにしました。
立場の異なる人たちのゆるやかなつながりの中で、それぞれの状況を理解し合い、協力できる関係性を目指していきたいと考えています。
どんな人たちが集まるの?
保育者・保育園やこども園、幼稚園経営者
子育て中のパパママ
企業の人事担当者、ダイバーシティ担当者
自治体の方
保育・幼児教育業界の方
両立支援や働き方改革に関心のある方
その他、子育てや保育幼児教育に関心のある方
多様な人たちのコミュニティです。「保育士さんってここまで考えているんだ」「保護者の働き方や働く状況って、改めて聞く機会があまりなかったな」「こういう制度を作ったらもっと両立が楽しくなるかも」
そんなヒントが生まれたら嬉しいです。
どんなことができるの?
非公開グループによるコミュニケーション
公式noteでの好事例紹介
コミュニティの中での個別のつながりづくり(協働・提携)
調査研究、開発への協力依頼、自治体連携、子育て支援など、さまざまな企画を自由に生み出していただけます(団体の理念や倫理に沿った行動をお守りください)。全体に対してだけでなく、メンバー間でのつながりづくりにもご活用いただいて結構です。
どうやってメンバーに入るの?
こちらのお申し込みフォームからご参画ください。
年会費は以下の通りです。
一般会員 3,000円/年会費 ・賛助会員150,000円/年
●登録フォームへ→
今までにない、ゆるやかだけど社会的にもしっかりとインパクトを出せる取り組みにつなげたいと思っています。たくさんのご参加をお待ちしています。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!