見出し画像

退院後4回目の受診

こんにちは、紅子(こーこ)です。

昨日は病院受診の日でした。

火曜日に発症した耳下腺の腫れと発熱は水曜日に熱は落ち着いて、腫れだけになったのでなんとか1時間半程運転して行ってこれました。


「どうですか?」と聞かれて、とりあえず副作用でも何でもないし、恥ずかしくもあるけど「耳下腺が腫れて…おそらくピアスの穴が原因なんですけど…」と保健室の先生に渋々答える多感な中学生みたいな図になりました。

抗生剤の点滴に通ってる旨伝えて、じゃあ耳はそっちの病院に任せるとしてという感じで。

今回は薬が処方されただけです。


なんか糖尿病とか何か病気があって、毎月病院に通ってて診察慣れしてる中高年〜高齢者ならこういう診察で何話したらいいのか知ってるのかもしれないけど、ずーっと健康で、ポッと急に病気が見つかって今まで診察など縁がなかったアラフォーの私としては診察で何を伝えればいいのか分からない。


今までは手術とか乳がんの状態とか先生から喋られる事が多くて、それについて湧いた疑問を聞いたりしてなんとかなっていたんだろうけど、タモキシフェン飲み出してから「どうですか?」と聞かれるとどこまでの事を話せばいいのか難しいなって。


明らかに耳の件はタモキシフェンに関係ないけど言うべきか…?とか。


毎月診察受けてちゃんと喋れる患者さん尊敬。


今回はとりあえず何も副作用っぽいもの出なかったし、副作用ってどのぐらいしたら出るものですか?って聞いてみた。


そしたら人によるって話で、タモキシフェンに関してだけだけど、肝臓で代謝される時になんちゃらかんちゃら〜ってのを持ってる人か持っていない人かで副作用が出やすいか決まる的な?

(先生あえて難しい言葉使ったって言って、その時点で私の脳みそフリーズしてちゃんと理解出来なかった…悔しい)

2ヶ月くらい飲んで何もなければ大丈夫なんじゃないかなという感じだった。

2ヶ月…これが仕事復帰出来るか出来んかの目安になりそう。


何も出なければ6月〜7月には仕事復帰したい!



あと、この薬飲んでて採血とかいらないんですか?って聞いてみたら特に採血して見るデータはないらしい。

肝機能とか血液検査しなくてもなんか症状出るものなのかなぁ?


肝機能悪くなった事ないから分からない。


こんな感じで、これからは薬を処方してもらいに病院受診がメインになっていくんだなと思いました。


半年とか1年とかで何か検査したりするかもだけど、しばらくは大金が出ていく事もないな(笑)


人生で1番病院通って、病院にお金落としてる私です。


こんなはずじゃないんだよ〜!


******************************

Kindleインディーズマンガに昔描いた漫画を載せてます。

読んでいただけると嬉しいです。



↑ペンネーム違いますけど、紅子のマンガです。


本日もありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?