見出し画像

【初心者向け】日本酒はフレッシュでフルーティーでジューシーだ

 今回は日本酒全体のことについて、そしてある銘柄について語ってみたく存じます。
    日本酒初心者に向けてお勧めしたい銘柄やその傾向の紹介となります。

 まず、日本酒を僕らが広めようと言ったところで、ほとんどの人達が

 「何を飲めばいいの?」

 と思うはずです。

 そりゃそうですよね。銘柄なんて一朝一夕で覚えられる訳がないですし、漢字の読み方とか面倒な点が多いですもの。

 唐突ですが、『花陽浴』という日本酒があります。
 これでですね、「はなあび」と読むんですよ。半ば当て字なところがありますし、どこにも「陽」の部分にあたる字が見当たりません。活字中毒者ほど頭抱える読み方ですし、居酒屋の店員さん泣かせですよね。メニュー表にルビ振っておかないと読めません。

 こんな銘柄の読みの時点でいきなりめんどくさい話になってきて「なにが日本酒初心者向けだ?上級者の上から目線からドヤ顔でモノ語ってんじゃねえよ日本酒オタク!」と言われかねません。
 それでも、僕としては是非日本酒初心者には飲んで頂きたいお酒なのです。
 理由は単純、「日本酒の味ではないから」です。

  
    
 ここで皆様に想像して頂きたいのです。日本酒というのはどんな味なんだ?と。

 米の味がしますよね?
 米の味以外には辛味が来ますよね?
 味は淡白ですよね?
 そのくせ意外と苦いですよね?
 インクやシンナーといった薬品のような臭いがすることもありますよね?

 はい、どれも正解です。
 それが日本酒です。基本的に殆どがそんな味わいです。米のとぎ汁、などと言われればぐうの音もでません。
 ぶっちゃけた話、辛いの飲むならビールのほうが爽快ですし、香りがいいもの飲みたいならウイスキーやワインのほうがいいです。甘いもの酸っぱいもの飲むなら酎ハイやカクテルで事足ります。
 味わいの各要素で、ビールやウイスキーにワイン、酎ハイやカクテルといった酒類に後塵を拝してます。値段はウイスキーやワインに比べたらマシですがビールより高く、焼酎並です。焼酎でさえ香りや口当たりの良さでアドバンテージがありますし、割り材を含めたら焼酎のほうがコストパフォーマンスに優れています。
 なおかつワインやウイスキーは分かりやすいですしね。ワインはブドウの味がします。ウイスキーは麦の味がします。原材料の味がするのは当然ですが、白米の味ではブドウや麦の味に比べればインパクトに欠けます。
 日本酒が他の酒類に勝てる要素もたかが知れています。斜陽産業と言われて久しいですが、致し方のないことです。

 だいぶ話が脱線しましたが、以上が「日本酒の味わい」であることを踏まえたうえで、そのお約束を破った「日本酒の味ではない日本酒」こそが先に紹介した『花陽浴』なのです。

 拙記事を上げますが、主にパイナップルを思わせるような香りと、南国フルーツを思わせる甘酸っぱい味わいが魅力のお酒です(詳しい味わいについては上の記事に入って見て下さい)。
 フレッシュ、フルーティー、ジューシーと三拍子揃った味わいは、およそ「米で作ったもの」という先入観を壊してくれます。味わいの濃密さや甘味は決してカクテルに負けませんし、香りの豊かさはワインにも通じるところがあります。
 唯一、人気銘柄のため入手困難であることは難点ではあります。それでも取り扱っているお店を調べ、そのお店を定点観測すれば基本的に入手は可能です。取り扱っている居酒屋を探すのも手でしょう。
    ただ逆説的に捉えて頂きたいのです。人気銘柄があり、それを求める層があるということは、日本酒にだって唯一性があると思いませんか?

 まず、美味しい日本酒を知って頂きたいのです。形はどうであろうと構いません。
    「幸福な家庭はどれも似たものだが,不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」とはトルストイ著『アンナ・カレーニナ』の冒頭の文章ですが、いくら日本酒が斜陽産業であったとしても、深堀りしていけばその様々な顔を覗かせてきます。花陽浴はその一部に過ぎません。
    異なる要素があるなかから様々な問題を解決することで独自性が生まれ、GAFAのような存在が現れることもあるかもしれません。
    日本酒、飲んでみると面白い発見がありますよ?

   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?