MacBookはAirもProも元気

M2 MacBook Air 15インチを買って、10ヶ月ほど。
メモリは16GB、ストレージは1TBにカスタムした。
何度かnoteにも書いたが、今の自分がこなすタスクに関して、不満が生じたことはない。Safari、Chrome、Braveの3つのブラウザを用途別にそれぞれタブを10個以上開いても、動作に問題はない。
家では本体に加えてASUSの23インチ・ディスプレイを繋いだデュアルディスプレイで運用している。
今の自分には15インチと23インチの2画面で充分だ。

MacBook Airの前に使用していたのはMacBook Pro 16インチ(2019モデル)だった。
画面も大きく、スペックも高いものであったが、今思えば年々、夏場はファンが全開で頑張ってもレインボーカーソルがグルグルと回ることしばしだった。
もちろん、そんな重たい処理をしていたわけではない。それを考えるとこの15インチは去年の夏に購入して酷暑を乗り切り、そしてまた夏を迎えようとしているが、ファンレスなのに動作には何の影響もなさそうだ。

16インチはMacBook Air購入にあたって売却したが、その前に使用していたMacBook Pro 13インチ(2016モデル)はまだ手元にある。
こちらもスペックはメモリ16GB、ストレージ1TBだが当然ながらCPUはインテルで、Touch Barのあるモデルだ。

13インチProはスペースグレイ、15インチAirはwraplusのスキンシールを貼っているが元はミッドナイト。

かつてはこの13インチも家に会社にバリバリ使っていたマシンだったが、今となっては、リビング専用の端末として利用している。
もっぱら使用しているのは自分のみで、妻は自分のiPad Proを使っていたりするのだが、朝起きてコーヒーを飲みながら、ブックマークしているブログや情報系のサイトなどを巡回したり、dマガジンで新たに出た雑誌のチェックなど。
TVを見ながら気になった情報をさらに深掘りしてみたり。
やらせていることはスマホと大差ないが、スマホより大きな画面で見ることができる端末、として利用している。
メインとしてはパワー不足だが、マシンとしてはまだまだ用途を絞れば使いようがあるのだ。
バッテリーはすでに交換を促されてからだいぶ経ってはいるが、バッテリー交換のコストと使用頻度を考えると、今の電源繋ぎっぱなしでの使用で事足りる、と判断してそのままにしている。

しばらくは、この2台運用で行く予定だ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?