画像1

アンドレ・メサジェ 『ソロ・デ・コンクール』

のまにまに DTM Orchestra
00:00 | 00:00
『SOLO DE CONCOURS』
A・MESSAGER

フランス近代の作曲家
アンドレ・メサジェによって作曲された
クラリネットとピアノのための作品です。
当時パリ音楽院の教授であった
クラリネット奏者シリル・ローズ
から委嘱を受け、
パリ音楽院クラリネット科の
卒業試験曲として作曲されました。
フランスの作曲家ラボーの同名作品とともに、
現在ではクラリネットソロの重要な
レパートリーとしてコンクール、
演奏会等でよく演奏される作品です。


アンドレ・シャルル・プロスペル・メサジェ
(André Charles Prosper Messager,
  1853年12月30日 モンリュソン -
   1929年2月24日 パリ)は、
フランス近代の作曲家、指揮者。
もとは宗教曲の作曲家だったが、
後期ロマン派音楽の流れを汲む
オペラやオペレッタの創作に転じた。
オペラでは異国趣味の要素も見られる。

パリに学び、ニーデルメイエ宗教音楽学校にて
一時期サン=サーンスに師事。
1874年にサン=シュルピス教会のオルガニストに就任。
1874年に作曲家協会に提出した
交響曲により金メダルを獲得し、
1880年にサント・マリー=デ=バティニョル教会の
楽長に就任。

1883年にフィルマン・ベルニカの
コミック・オペラ《青靴下のフランソワ(英語版)
François des bas bleus 》を完成させ、
1885年には自作のオペレッタ《神殿のツグミ(英語版)
La Fauvette du temple 》と
《ベアルンの女(英語版)La Béarnaise 》を創作。
後者は1886年にロンドンで上演された。
また同年、バレエ音楽《二羽の鳩 Les Deux pigeons 》が
パリ・オペラ座で上演された。

しかしながらメサジェの名声を確立したのは、
コミック・オペラ《 司法書記団(英語版)La Basoche 》の
オペラ=コミック座における1890年の上演である
(英語版は1891年ロンドン上演)。
メサジェの名声は、口ずさみやすく
品の良いライト・オペラ
《お菊さんMadame Chrysanthème 》(1893年)や
《ミレルト(英語版)Mirelte 》(1894年)、
《ミシュ家の娘たち(英語版)
 Les p'tites Michu 》(1897年)、
《ヴェロニック Véronique 》(1898年)、
《皇后の竜騎兵
 Les Dragons de l'impératrice 》(1905年)
などによって上向いていった。
中でも《ヴェロニック》はイギリスで
大当たりを取っている。

指揮者としては、数年間パリの
オペラ=コミック座で活動したほか、
1901年にはロンドンでも活動しており、
その後はコヴェント・ガーデンでも
指揮者のひとりに名を連ねた。

ガブリエル・フォーレと《小ミサ曲》、
ピアノ連弾曲《バイロイトの思い出》を
共作している。
Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B5%E3%82%B8%E3%82%A7

2012年05月 作成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?