見出し画像

カラーセラピー的「五色の短冊〜♫」

七夕には笹に願いを書いた短冊を飾りますよね?
うちの子も保育園の行事で「願い事を書いてくださいね」と、短冊を持ち帰ってきました。
(書くのは親w)
今はさまざまな色の短冊でカラフルで楽しいですよね。
あれ、でも歌では「五色の短冊」って……
「五色(ごしき)」ってなに?
色ごとに対応する願いがあるの?
気になるので調べてみました♫

五色って?

五色(ごしき)とは「青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)」

中国の陰陽五行説に基づいているとされています。
出た!陰陽五行説!!
薬膳勉強してても出てくるし、東洋系の占いでもめっちゃ出てきます。

陰陽五行とは中国で生まれた自然哲学の思想です。
儒教、仏教、道教にも影響を与えました。

人の性質や生きる上での大切な考え方である「五徳(仁・礼・信・義・智)」が、五行と対応していると言われています。

青(緑)

色彩心理学では、緑や青は人との繋がりやコミュニケーション、愛などを表す色です。
また、対応するチャクラも緑、青は人間社会との繋がる部分。
人とのご縁やコミュニケーション、対人関係などは緑や青系の短冊がおすすめ。

色彩心理学で、赤はエネルギーや生命力の象徴です。
また、対応するチャクラもまさに「生命力」「エネルギー」の部分。
命を繋いできたご先祖様への感謝や、これから共に生きる大切な人の幸せを願う、また自分のルーツに関する願い事は赤系の短冊でぜひ。

色彩心理学で黄色は幸福、希望の象徴。
対応するチャクラは、活発さや知識欲、自立心などに関する部分です。
本当の意味で自立するためには、自分一人だけではなく、パートナーシップも大切な要素。
パートナーシップに関する願いごとは、ぜひ黄色の短冊で。

色彩心理学で白は純粋無垢、クリーンさ、完璧主義などの象徴です。
対応するチャクラは、「導き」「天啓」の部分。
目標達成するために、自分が今なにをすべきか迷いがちな人にいいかもしれません。
お子さんの「早ね早おきできますように」などの、生活のリズムに関する願い事も白の短冊で◎

黒(紫)

黒は感情を抑えたり、気持ちを引き締める効果。
紫は昂った気持ちを落ち着かせたり、体の回復を早める効果がある色です。
対応するチャクラは、
黒は地球との繋がり、地に足をつけて生きるという部分。
紫は思考力や直感力に関する部分です。
学業向上や試験合格には、誘惑を断ち切ったり、気持ちを引き締めたり、疲れた体を早く回復したりすることも大切。
資格取得や受験を控えている人は、ぜひ紫系の短冊で。

今年の七夕はぜひ「五色」を取り入れて

五つの色にも、人間として大切な意味が込められていますね。
料理や七夕飾りなどに、ぜひこの五色を取り入れて、カラフルな七夕を楽しんでくださいね♫

ちなみに……

2022年7月7日10時から
インスタライブをします♫
https://www.instagram.com/kobutsu_loveko/

テーマは七夕にちなんで「恋するあなたへワンオラクル❤️」
恋していないあなたも大丈夫w
遊びに来てくれた人に、私と水月ゆめこさんが一枚ずつカードを引いて占っちゃいます♫

こちらからどうぞ↓↓↓

https://www.instagram.com/kobutsu_loveko/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?