見出し画像

埼玉県道48号 越谷岩槻線

2021/07/31
Twitter

越谷市

旧・南埼玉郡荻島村

越谷市の旧・荻島村、国道4号の南荻島交差点から西に進みスタート。東方向は越谷流山線(r52)
荻島小学校。
沿道に精忠碑がある。昭和37年のもの。
頑張ればかろうじて読める程度。
鉄道に近くなく田園も見られる場所だが民家は尽きることなくどこかしら点在している。
国土地理院の使う水準点。
末田用水と並行して進む。小規模な工場が目立つ。
しらこばと水上公園の入口。しらこばと水上公園には県営のものとしては最大規模のプールがある。
道の規模、時間帯を考えると交通量は多い方といえる。他に似たようなルートを通る道路がないからだろうか。

さいたま市岩槻区

旧・新和村

さいたま市岩槻区へ。この辺りは旧・新和村。補修境界がある。
末田交差点は案内こそないが新方須賀さいたま線(r214)との交差点。しばらく重複する。
永代橋交差点でr214が分岐。
r214の荒川橋梁である永代橋の近くには末田須賀堰があり、元荒川から末田用水、須賀用水のための水を取水している。
交差点付近は小規模な公園になっている。
坂になっている箇所で末田用水と交差する。
柳…用水は分かるけど間が読めない……。似たような名前の用水路もちょっと調べただけでは見つからなかった。

旧・和土村

この辺りは旧・和土村。
さいたま市内だが田畑も目立つ。
ここまで来ると岩槻市街に近付いたこともあり賑わいが現れてくる。

旧・岩槻町

村国入口バス停近くを境に町村制施行時からの岩槻に入る。
ロードサイド特有の店舗等も見られる。
修正が剥がれてよく分からなくなった掲示板があった。
バス停が移動したらしい。
蒲生岩槻線(r324)と岩槻農協前交差点で合流。以後終点まで重複する。
終点、東町二丁目交差点。直進方向はr324が継続、左右を国道16号が通っている。

GPSログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?