FRBは2024年に0.75%の利下げをするってよ


2023年12月のFOMCを終えて来年の利下げが3回になりそうです。

今回のFOMCは軽いサプライズもありました。
9月には2024年の利下げは0.50%だと示唆されていましたが今回は0.75%の利下げの可能性が高いと示唆。

今回のFOMCでは市場の前のめり的に利下げを求める姿勢をなだめるのではないかという見方もあったので市場の多数派に沿う方向性を打ち出したのは軽い驚きを持って迎えられた。

以前からFRBはインフレ率2%を目標にしてきましたが、パウエル議長は
『それでは遅すぎる。インフレ率が2%になる前に、経済に対する規制を緩和しておきたい』と発言。

来年のインフレ目標を2.4%(9月の時点での目標は2.5%だった)とし、2025年には2.2%まで低下を予想。

来年の経済成長率は1.4%(9月の時点での予想は1.5%)、失業率は4.1%と見ている。

FRBが0.75%利下げするってよ!

10年物国債利回りが8月以来の低水準まで下がった、約4.03%

パウッち『(強い成長自体は)問題ではない』

株価急騰!
金融セクター1.5%、不動産屋公益事業は3%上昇

ドル安→円高で日本の輸出関連を中心に株安
ニトリは反発

去年の日本市場はFOMC明けの木曜はほとんど変わらずだったが…

利上げ長期化観測でアメリカ株が下げて日経も104円安。
金曜は欧州の景気後退懸念から海外勢の手じまい売りも膨らんで一段安。

今年は木曜の時点で円高が141円まで進み日経は300円前後下落。
金曜は海外勢の手じまい売りで売られるだろう。
さらに、アメリカ株は全面高になっていたので日本株を売ってアメリカ株を売る動きもありそう。

32290円まで下がる?

そして来週には日銀金融政策決定会合。
コミュ力にかける植田氏の発言が注目されます。
大きな政策の変更はないだろうというのが大方の予想ですが…
言葉の使い方で受け取り方が大きく変わりますからね。

31970円までいっちゃう?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?