フローラS 気になる馬達

そういえば今週からトラッキングシステム導入?

『今春は主要競馬場での大レースが対象の見込み』
『全レースの導入時期やデータの開示範囲の決定は先の話』

大レースとはGⅠなのか、重賞なのか?
メインレースという話もあったような?

楽しみですわ。

開幕週で前有利

人気薄で3着以内に入っている馬も先行馬が多い。
しかも⑭⑫⑮といった外枠からの先行でも3着以内があるので要注意。
その3頭はいずれも馬体重420キロと小柄なのも面白い。

評価

勝ち負け
ゴールデンハインド
イングランドアイズ

2着候補
ソーダズリング
レシプロシティ

3着候補
クイーンオブソウル
キミノナハマリア


馬達

キミノナハマリア
ハービンジャーxピサ
ハービンジャー産駒で先行は買い。
5戦して上り1位が2回、2位が2回とそこそこ速い脚もある。
地道にしっかりと一歩一歩前へ進むピッチ走法で粘りこむ。
勝ちきるのは難しいかもしれないが、3着に入りそう。

ゴールデンハインド
ゴルシxシャマルダル
フラワーCは外枠から最初の上り坂でダッシュし、更に外3列目の先頭。
かなりスタミナを消耗したが4着は流石ゴルシ産駒。
アイビーSでは戸崎騎手らしく位置取り後ろ過ぎで届かず。
今回はそんなことはないと思われるのでしっかり先行してくれれば勝ち負けできるんじゃないか。

ドゥムーラン
サトダイxディストーティドヒューマー
サトノダイヤモンド産駒は、ここまでの産駒からはカギになる血はダンチヒとリボー持ちのミスプロ系か?
トモの大きさや肩回りの強さなどなにかしら『力強さ』を足さないとダメな感じ。
デビュー戦は中山で格の違いを見せて外マクリ勝ち。
初めてのレースでスタートがうまくいかなかったが2戦目でもまだちょっと不安。

ソーダズリング
ハーツクライXシンボリクリスエス
2戦目で勝ち上がり、しかもラスト3ハロン12.0-11.4-11.4とまだ余力のある勝ち方。
東京が得意な姉兄がいるし、好位から33秒台の脚を使えるので勝ち負け…といいたいのだが、武騎手ではなく戸崎騎手。
2回乗った武騎手なら好位で競馬しそうだが戸崎騎手だと少し後ろになりそう。
力はあるが、位置取りのために届かずの可能性もあり。

レシプロシティ
キズナXザーム
母方にボールドルーラーないのは残念。
新馬戦は12.1 - 11.3 - 11.4というラスト400m勝負でやや後方から外々を周って届かず。
そのレースでレシプロシティを差し切って3着だったリトルウインディーは1200mを連勝している。
2戦目は外の先行でラスト3ハロン12.8 - 12.1 - 11.7の加速ラップ締め。
いい馬でまだ底を見せていない。
脚が長く、春のトランポリン東京が得意そうな走りをしている。
問題は今年ムチの回数制限が厳しくなったために成績が大きく落ちている和田騎手。
いかにいままでムチに頼っていたか。

クイーンオブソウル
マインドユアビスケッツxダイワメジャー
新馬戦は外枠から逃げ切り勝ち。
大きなストライドで高速馬場得意そう。
エルフィンSでは控える競馬を試して内で溜めて抜け出そうとするも失敗。
逃げ馬に楽をさせ過ぎたし、ストライドの大きな馬がすこし窮屈だった。
アネモネSは外枠から外の列で溜めてラスト6
00mで仕掛けた。
2000mならマイルよりも前の位置取りができそうで、そうなればビスケッツ産駒の粘りを発揮しそうだ。
前で競馬できればチャンスある。

イングランドアイズ
キングマンxヌーヴォレコルト
新馬で勝ったハーパーにクイーンカップでは逆転されたのはスタートで遅れたのもあるが、新馬でハーパーの方が厳しいレースをしていたから。
それでも直線前半はやや走りづらそうにしていたし、ゴール前では前に詰めている。
キングマン産駒なら2000mまでは何とかなる。
スタートが普通ならば押し切れる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?