マガジンのカバー画像

小さなお店のちいさな女将【過去記事その3】

30
【随時追加中】個人飲食店に関するコラム&エッセイです。自営業やその働き方に関する話などもしています。全30記事まで増やします。
このマガジンは【定期購読】ではなく、いちどきりの【定額購入】です。 記事の単体購入は100円。5本…
¥500
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

お店の成長に欠かせないのは、常連客のリピートか、新規顧客の獲得か。科学的に正しい…

自分の店を成長させたい、もっと売り上げをあげて大きくしたい!と考えたときに、取り組める施…

100
33

イートイン以外で売り上げをあげる方法について、いま考えていること

なるべく短い時間で効率よく売り上げを上げるにはどうしたらいいのだろうってことを、ここ2年…

100
11

お客さまは、実は健康になんてなりたくない?ヘルシー志向なメニューを考えるときのヒ…

今やファミレスもコンビニもスーパーも、パンもおかずもスイーツも、食を提供する企業はこぞっ…

100
39

老舗飲食店の女将が地域ナンバーワンを目指すのをやめてみたら、何がどう変わったか

先日夫から聞いた話なんですが、最近うちの近所で飲食店を始めた人が「この地域で一番の店にな…

200
41

独立していいものか迷っている若い人たちに、22歳で起業に失敗した経験を持つ私が伝え…

今日は飲食からはちょっと離れて、起業の話をしてみます。 若いうちに起業を経験してみるべき…

100
45

自営業者が無収入になったらどうやって生き延びればいいか

自分で商売をするリスクといえば、なんといっても明日の収入がどうなるかわからないことです。…

100
14

こんなつもりじゃなかった?!飲食店を経営してみる前とあとでのギャップあるある

つい最近、過去に飲食店をやっていた人が語る「飲食店経営なんてやめとけ!なぜなら〜」っていう記事をいくつか読んだんです。 なんとなくわかっていはいたことですが、飲食店経営って、現実のそれとは少々違ったイメージで捉えられてるんだなぁと思いました。 言ってしまうと、けっこうみなさん、キラキラしたものを想像されているんですね。 飲食って他業種から移ってくる人もけっこう多いので、ドラマやSNSの投稿などからくるイメージが先行してしまっているのも一つの原因かもしれません。 キラキ

有料
100

居抜きで入る気満々だったのに...小さなお店の賃貸契約がストップしている意外な理由

去年の冬からリニューアルするする言ってるけど、一体いつになったらすんの?!と、私のnoteを…

300
18

現代人が過度なおもてなしの代わりに求めているサービスとは

最高のおもてなしと聞くと、どんな企業やサービスを思い出すでしょうか。 私はまっさきに、日…

100
32

"町中華的経営" が正攻法すぎる話

身内に不幸があり、このところ親戚の家に集まる機会が増えています。 皆で集まると、昼食は決…

100
30