等伯

安部龍太郎さん「等伯」読了。

安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した絵師「長谷川等伯」の生き様を描いた小説。

能登国七尾畠山氏の下級家臣の家に生まれ、染物屋「長谷川家」に養子に出て仏画や肖像画を描き始めた信春(等伯)は、いつしか京に出て本格的な絵師を目指す事を夢見ていた。そんな時、実家の兄から一つの頼みが持ち込まれる。上手く果たせば京への足掛かりになると密かに請け負った信春だったが、事件に巻き込まれ、養父母は死に、信春は追放同然となり妻子を伴い七尾を離れる。意に反した旅立ちとなったが、信春と妻子は京を目指し、その先には多くの苦難が待ち受けていた…

作中の信春(等伯)は、絵師の本能からか避ければ済む苦難に飛び込み本質を見極めようとし、そのために窮地に追い込まれる。その都度新しき画風を掴み名を高めていくのだけれど家族はたまったもんじゃない。しかし妻子は信春の才能を信じて付いていく。この辺りは現代では理解されづらいかも知れないけど、家族との絆もしっかり描かれていました。

京に入ってからは利休を初め多くの著名人が出てきますが、物語の芯になるのは絵師集団「狩野派」との鎬を削る争い。ちょっと狩野派の人々の描かれ方がキツくて大丈夫かなぁ、と思うけど、等伯も直情型でなかなかのバランス。

個人的に読むのに苦労というか、ちょっと頭に入りづらかったのが、日蓮宗や法華経、仏教、禅などの話が出てくるので難しかったところ。等伯が作品を描く時の新しい境地への表現などはじっくりと読まないと理解し難い。それだけ究極の場所に辿り着くのは大変だという事だろうか。

安部龍太郎さんの本は何作も読んでますが、その中でも読み応えのある作品であるのは間違いない。破天荒な等伯と信頼する家族の絆もウルっとくる。そして読み終えたあと日本画を見に行きたくなりました。お勧めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?