私の仕事はなんだろう? ざっくりいうと、デザイン業における何でも屋。 肩書きは色々思いつくが、デザイナー・ディレクターこの辺りがメインなのだろうと思う。コピーも書く、というよりも整理は普通にやるし、足りない箇所は書いた方が早い。カメラアシスタントもやるし、基本的なSEOの設置も、アナリティクス分析も、まぁ、やれる。もちろん、コーディングもやるし、簡単なphpの修正やJavascriptの修正も行う(<拾い物、多いけどw)。最近ではほとんど描かなくなったけど、テクニカルイラスト
業者選定の前に、これを読んで欲しい。https://web-kanji.com/posts/homepage-trouble
これ結構使うけど、脳内ごにょごにょするので整理。 .mainBox { width: 1000px; display: flex; margin: 0 auto;}.halfBox { width: 50%; padding: 10px;}.halfBox iframe { width: 100%; height: 100%;} <div class="mainBox"> <div class="halfBox"> GoogleMapのiframe </div> <di
cssでチェックマークの装飾。2辺にボーダー引いて45度くらい回転。listに装飾するならbeforで擬似要素にして入れてまう! 【html】 <ol><li>リスト01</li><li>リスト02</li><li>リスト03</li></ol> 【css】 ol {list-style: none;/*初期スタイルを消す*/padding: 0;/*隙間も消す*/} ol li {padding: 0 0 0 1.5em;/*項目の左をインデントする*/posit
苦しめられ続けたIEの終了。IEモードとか・・・もう余韻はいらないから、スッパリ終了しましょうよ。
javascript $(function(){let current_path = location.pathname + location.hash + location.search,path_arr = current_path.split('/'),link_to;if (path_arr[1] === "jp"){ path_arr.splice(1, 1);} else { path_arr.splice(1, 0, 'jp');}link_to = path
DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが推奨される中、弊社では100名未満の企業様に向けてDELL製品の取り扱いを始めました。価格、カスタマーサポート、共に充実の内容となっています。ご興味ある方は下記の弊社ホームページよりご連絡ください。 https://dal-bianco.co.jp/
ポップアップ系のギミックは「Lightbox」を昔から使ってましたが、 https://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/ lity.jsの方が取り回しが良く、最近はこれを使っている。 https://sorgalla.com/lity/ で、困ったこと。スマホもそうだけどオブジェクトをオーバレーして、そこにアンカーリンクを貼り付けたらポップアップが閉じない件。毎度ぶつかってしまう。 これで解決です! #objectIDは最初「hi
Google Analytics GA4 に変更って、、、コーダーの皆さん大変だ!お客様各位においては、このギャラは有償で捻出してあげてください。あ!画像は、braveでブラウジングしてる人は「アナリティスクでは幽霊扱いですよっ!」ていうこと。を改めて確認したので、ご報告です。
乱立している素材写真サイト。高いものから安いものまでいろいろですが、印刷物に使うにしても、ホームページに使うにしても、厳選する必要があります。ありがちなチョイスミスの一例。漫画やイラストだから成立しているんだけど、これが実写になると途端に陳腐なことになる。つまり、日常生活で見ないポージングをついつい選んでしまってるデザイン。これは、日本の漫画文化が影響しているのだと思ってます。 では、例を挙げながら具体的に・・・。 実際にこの手の写真はいっぱい出てきますが、載せると営業妨害
スライドインエフェクトが多いホームページは一瞬目を引くのだが、多くのホームページで内容が入ってこない傾向。つまり、サービス内容を伝えたい(読ませたい)はずなのに「見た目がカッコいいね」で離脱されるパターン多し。
これは、2022.04.08に書いた記事です。 この文章が理解できれば、安心です。 この文章では、 暗号資産=仮想通貨 とお読みください。 仮想通貨ってビットコインでしょ? は?他にもいっぱいあるよ!いったいいつの話? とお読みください。 NFTを買うとき、クレカで「ミント」「ドロップ」できればいいんだけど、オープンシー(OpenSea)みたいにクレカ未対応のところで買おうとするときは、とりあえずメタマスク(MetaMask)でウォレットを作ってね。そしてその欲しいNF
エモテットってウイルス。とんでもなくめんどくさい迷惑。勘弁してほしい。
表題の通りこの『brave』ってブラウザー、広告を非表示にしてくれる。しかもこれを使うだけで「BAT」という暗号資産が溜まっていく画期的なブラウザー。ゲームで稼ぐ。メタバースで稼ぐ。8時間おきにappのスタートボタンを押せば稼いでくれる。っていうのもあるけど、ブラウザーは絶対に使う!デフォルトのブラウザーを『brave』にしておけば無意識のうちに稼いでくれる。 3ヶ月の稼ぎ308円ww。たったそれだけ?と思うか労力ゼロでこの稼ぎと思うか。でも、この暗号資産の価値が上がれば、
appleが異次元へ!!!! https://www.apple.com/jp/apple-events/march-2022/
ふぅ。。。NFTを店頭に並べるまでにまでこぎ着けた。英語は勉強しとくべきだね。どんなことでも、安く済まそうとすると手間がかかる。